今日も寒かった。
今週は連日雪が降ったり気温が低い日が続いたので
家にいることが多かったです。
家にいると電気やガス代がかかります。
昨年の同じ時期に比べて電気使用量は減っているのに、
電気代はかなり上がっていました。
そうなると、なんとか電気代を節約しないといけないので、その対策は、
厚着をする
家にいるときはなるべく温かい服装をするようにしています。
そんな時にふと思いだしたのが、
昔のドラマなどに近所のおばあちゃんが出ていて、
その恰好が、柄物の割烹着に首にはスカーフ(ネッカチーフ)、
そしてこめかみには四角いテープ?みたいなものをつけていたな、ということ。
ワタクシが子供の頃は、この姿を見るとお婆ちゃんだとすぐにわかりました。
で、今のワタクシ。
家にいる時、こめかみには何もはっていないものの、
柄物割烹着に首には薄いマフラーを巻いて、
あの時のお婆ちゃんに似た格好をしています。
モフッとした割烹着は温かくて汚れを防ぐので1日着ています。
そして首のマフラーは巻いてると温かいのでこちらも1日つけています。
違和感なし。
やっぱりね、意味があるんですよ、あの格好は。
まだ寒さが続くので、
しばらくこのままの割烹着マフラーで過ごしたいと思います