先日、阿東町にある「常徳寺庭園」に行きました。

 

常徳寺は浄土宗の寺院で、

江戸時代の文献には、文和3年(1354)に創建され、

天正年間(1573~1593)に再興されたという記録があるそうです。

 

こちらの庭園は、古くから雪舟作として伝わっていたということで整備され、

このたびこの整備が完成したとニュースで出ていたので萩に行く前に見に行きましたよニコニコ

 

こちらの地区は古くから鉱山で栄えたということで、

町からは離れていました。

IMG_1582.jpg

 

IMG_1584.jpg

こちらが庭園です。

IMG_1588.jpg

鳥の鳴き声だけが聞こえる静かな空間でした。真顔

 

かわいい花も見られましたよ。

IMG_1591.jpg

 

お天気も良くて気持ちが良かったですニコニコ