今朝起きてテレビとビデオデッキのスイッチをいれると、

 

ビデオデッキの電源が入らない。びっくり

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

 

昨日はどうもなかったのに。ショボーン

 

 

あれこれ触ってみましたが状況は変わらず。

 

仕方がないので近くの家電量販店へ。

 

 

修理のコーナーで係りのお兄さんが色々見てくれたんですが、

 

部品を交換しないと無理だとか。

 

 

最低でも2万円はかかって、

 

もう8年くらい使っているのでこの先はよくわかりませんと言われました。

 

 

最近は7~8年で寿命かも、ということなので、

 

思い切って新しいのを購入しました。

 

 

そうなると今まで色々録画していた物は全部だめになります。

 

いつかは見るとか思ってとっていた番組も、

 

結局はそんなに大事じゃない、無くても大丈夫な物だったんだとわかりました。

 

全部消えてしまってスッキリ?真顔

 

 

 

このビデオデッキはワタクシのお部屋のものなので、

 

最低限度の機能がついているだけのシンプルで低価格のデッキにしました。

 

 

お店で買って家に帰って接続開始。

 

 

ワタクシの家はケーブルテレビなので、

 

テレビとケーブルテレビのセットボックス、ビデオデッキの3つを回線でつなぐことになります。

 

 

説明書を見ながら接続。

 

ん?

 

ケーブル回線を受信できません、と表示。

 

 

ああぁぁぁ、面倒くさい。えーん

 

 

なんでだ、と配線をあちらこちらにつないでいるとなんとかテレビが見られるようになりました。

 

 

説明書を見ながらの接続は大変ですが、

 

とりあえずはテレビも映って録画もできるようになりました。

 

 

でもBSの映像がどうも乱れる。

 

今日は疲れたので明日ケーブルテレビに電話して映像がきれいに見れるように教えてもらおう。

 

 

電化製品は新しいうちは便利ですが、

 

故障したり新たにセットアップするのは大変ですよね。あせる

 

 

まぁ頭の体操にはなりますが・・・。うーん