昨日は京都の仁和寺の桜の事を書きました。
今日も桜。
今回は大阪造幣局の桜の通り抜けのこと。
関西に住んだことのないワタクシにとって、
造幣局の桜の通り抜けは、
ニュースでしか見たことが無い世界でした。
期間が一週間しか無いし、
この期間に関西にいることはまず無い!
幸いこの短い解放の一週間に大阪にいる!
というわけで夕方から見学に参加。
まず最寄駅から凄い人。
人口の少ない所で育ったワタクシにとって、
都会のイベントの凄さをあらためて実感。
人の流れに混じって歩いて行きます。
造幣局に着くと、
すごい人とたくさんの桜
見たことのない種類の桜がたくさん咲いています。
変わった色の桜もありました。
帰りは屋台のお店がいっぱい。
これだけのお店を初めてみました。
から揚げとビールを買ってしばし休憩。
皆さん色々買って食べていましたが、
いや~、楽しそうでしたね。
仁和寺の桜と造幣局の桜、
長い人生の中でいっぺんに見られたので、
本当に嬉しかったです。