お盆休みは終わりましたか?
これから、いや休みなく仕事だよ、
色々な方がいらっしゃると思います。
皆さん、お疲れ様です。
今日は終戦記念日。
12時にサイレンが鳴るんですが
山口市ではサビエルの鐘も鳴るんですね。
今日初めて知りました。
しっかり黙とうをしましたよ。
さて先日、
山口県立美術館で開催されている
松林桂月展を見ました。
今回の目玉?は
「春宵花影」(しゅんしょうかえい)
おぼろ月夜に浮かび上がる桜を墨と白い絵の具で描いています。
ポスターやパンフレットにはこの絵が使われています。
1939年のニューヨーク万国博で日米両国で絶賛された作品だそうです。
小さい絵なのかと思いましたが、
思ったより大きいですね。
全体は墨で桜の花の所が白い絵の具で描かれています。
シンプルで繊細、
これぞ日本の絵、
という感じです。
綺麗ですね。
しばらくじっくり見てしまうような作品だと思います。
他にも掛け軸や屏風など繊細で美しい日本らしい絵がたくさんあって
想像していたより見ごたえがありましたね。
毎日暑い日が続くなか、
涼しい美術館で美しい絵を見て
ちょっと元気がでたかな?