昨日の地方情報誌を見ていると、
街ネタで「桐谷健太が湯田温泉に」という記事が目にとまりました。
桐谷さんはたくさんのドラマに出て活躍されている俳優さんです。
(カッコいいよね)
記事によるとお父様と二人で来山されていて、
湯田温泉駅隣の足湯に入って来たらしい。
新山口駅では、普段から握手をした人に渡している飴玉も配っていたとか。
びっくりですね。
いいなぁ、私もお会いしたかったです。
ところで年末に山口宇部空港に行った時にこのような小さい冊子が置いてありました。
草莽崛起(そうもうくっき)
山口県を愛する人よ、立ち上がれ!と書いてあります。
草莽崛起とは
「志を持った在野の人々こそが日本の変革を担う原動力になる」という意味で、
吉田松陰先生が維新への決起を促した言葉だそうです。
ワタクシ、この年になって初めて知った言葉です。
なるほど・・・。
で、この冊子の内容は、
首都圏108店舗 山口ゆかりのお店を紹介しているということです。
カラー写真で山口ゆかりのお店が紹されています。
美味しそうなお店がいっぱい
その他には山口県発祥の食材なども書いてあります。
地酒のコーナーもありました。
山口県の地酒は獺祭や東洋美人が有名ですが、
私の知らないお酒もあって、
地元にいながらこの冊子を見て勉強になりました。
東京に住む方対象の冊子のようですが
なかなか楽しい内容ですよ。
見かけたら是非持って帰ってゆっくり見て下さい。