10日に書いたチェコ旅行記の続きです。(すみません不定期で・・)
プラハ城内にある聖ヴィート大聖堂を見学してカレル橋に向かいました。
長さ516メートル、幅9.5メートルの橋は
1357年から建設を開始して完成したのは1402年というのでかなり古い橋です。
この橋の欄干には両サイドに15体ずつ聖人像が並んでいます。
いちばん有名なのがヤン・ネポムツキー像です
たくさんの観光客が集まっていました。
橋の上では似顔絵を書いたり演奏したりして賑やかでしたよ。
観光の中心地旧市街広場に行きました。
ここからはフリータイムです。
私たち夫婦は英語が苦手なのでフリータイムになると「・・・・」。
しゃべれなくても何とかなるよね、
という風にはならずかなり苦戦してしまいます。
「ボタ二クス」というお店に行きたかったんですが分からなくて悩んでしまいました。
お店には行くことが出来るのでしょうか・・・。