萩から帰る途中、カーブを曲がったところから車の警告音が鳴り出しました。あせる


止まると音も止まります。


それまで何の音も出ずに走行していたのでどうしてなのか分かりません。


もう1回走りだすとまた音が鳴ります。


もう1回止まって計器類を見ると、


助手席のシートベルトのランプが点灯していました。


助手席にはバックしか置いてないのにおかしいなと思ってシートベルトをチェックして、


バックの位置を変えました。


するとシートベルトのランプが消えて音もなくなりました。


帰って聞いてみると助手席に重いものを置いているとシートベルトをするように音がでるそうです。


重さで反応するのか?(そういえば今日はバックにたくさんの物を入れていた)


途中から音が出たのはカーブで曲がってバックの位置が変わったから、ではないのかという事でした。


今日は私の車ではなく、初めて主人の車で遠くまで走って緊張していたのに、


よく分からない音が出てびっくりしました。ビックリマーク


新しく出来た道路も初めて通ったのでこれまた緊張。


距離はそう長くは無かったんですが、


かなり疲れた運転になりました。


早く寝る。



リラブランのブログ