の意識が強く、楽しめない
そんな時期も、ありました。
(ぶっちゃけ、割と最近までw)
発信しなきゃと思ってて
楽しめない時って、大体
●発信する内容が浮かばず焦っている
●お役立ち情報を伝えないと意味がないと思ってる
●数字や他人の反応が気になる
この中のどれか(もしくは全部)
当てはまるんじゃないかな?って思います!
この状態って実は
結構ヤバいと思ってて、
発信すること自体が
目的になっちゃって、
″自分(が何をしたいのか?)や
お客様(が何を求めているか?)″
が見えなくなっちゃってる状態。
だから、
発信しなきゃ、楽しめないになっちゃう。
SNSって今は、
ビジネスの運用に使っている
っていう方も多くて、
このブログを見てくださってる方も
ビジネスで運用している方や、
いずれそうしたいと思ってる方が
多いんじゃないかと思うんですが、
本来のSNSの意味って、
Social Networking Service
ネットで社会的な交流を図るサービス
みたいな感じで、
コミュニケーションツールなんだよね✨
だから、
「役に立つ発信をしなきゃ」とか
「綺麗にわかりやすく伝えないと」とか
「コンスタントに発信しないと」って
思いすぎなくてもいいはず。
これを思いすぎると
発信が苦しい、楽しめないに
なっちゃう原因になります。
といっても私もこう思う
癖はいまだに抜けないけど、
発信スタイルを変えたり、
本音も失敗談もオープンに
私らしい部分を発信するようになって、
「正直にお話してくれる姿に尊敬✨」
「リアルな経験談に勇気をもらえる!」
というような、嬉しいお声を
いただくようになって、
他人の目とか数字に振り回されず、
楽しく発信ができるようになった♡
良い発信をしなきゃと思いすぎず、
他人の目を気にしすぎず、
自分の思いをオープンに♡
これを続けていくと、
そんなあなたが好き!と言われ、
発信もビジネスもうまく回っていく✨
そんな未来が欲しいというあなたは、