つづき


メリット・デメリット色々ありますが


楽しく通えるかどうかはお友達、先生、雰囲気、性格と合う合わないなどが大きいと思います。


うちのこは入る前からアイスが食べれると聞いて楽しみにしていましたソフトクリームそういう学童に行きたくなるような情報収集もできたらいいと思います。


時間については下の子がいるので時短勤務ができていて朝も間に合って延長保育にはなりませんが、もし時短でなければ転職していたと思います。法律では3未満までの時短が定められていますがそれが小1の壁を高くしていると実感しています。


ぜひ、小学校3年生までの時短勤務を法律化してほしいです!!



うちのパパは去年「学童かわいそう」とよく言っていました。その時私は「学童は楽しいよ〜」とかぶせてましたが心の中は煮えくり返ってましたむかつき


親がかわいそうと言ったら子供は自分はかわいそうと思ってしまう気がします。(心のなかで思うのはいいと思います。) 


今年度から移動になる先生のメッセージがおたよりに書いてあったのですがその先生は25年努められていて当初は学童1クラス12人のスタートだったようです。


今は5クラス


去年新一年生約90人に対して学童に行く子が約50人でした!!半分以上の子が通っています。


時代も変わってるから学童かわいそうというイメージが早くなくなってほしいです。もちろん昔通ってた子もかわいそうとは思いません。親が一生懸命働いてることに誇りを持てる社会になってほしいですねキラキラ



おまけ:2年生になった今は学童で1年生のお世話が忙しいみたいで朝から1年生にあげるプラパンを焼いてと言われます泣き笑いジカンナイヨ


また学童について書きたいことがあったら書こうと思いますビックリマーク


最後まで読んでいただきありがとうございましたニコニコ