朝起きると、寒さに驚いた。窓の外を見ると雪景色(ノ゚ο゚)ノ
ぼた雪が降っていました。朝早くから牛網のトイレ掃除もしてくれた生田さんと
朝到着した滝さん、そしてうちの代表と照屋で、作業になりました。
ブログを読んだ滝さん、夜遅くに「まだ他にも作業ありますか?」と心配してメールくれました。
作業、あるにはあるけど、大丈夫ですよ~と返事しつつ
来るのは大歓迎です!ってメールしたら
「出発します!」って。 ヤタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
そんな訳で、深夜に急に東松島行きを決め、駆けつけて下さった滝さん素敵すぎ!
頼もしい仲間二人に支えていただき、本日の作業スタートです。
まずは、壁の向こうの柱材の位置を測定器で測ります。
柱の位置にビスが打てるように、ステンレスの棚に穴を開ける作業を、代表と生田さんと滝さんで担当
その間に、私は床下収納庫の蓋の補強金具を入れました。
カメラ向けたら滝さんのサービスショットがコレ↓(良い子はマネしないで下さい)
棚が付き終わったところで、「滝さん!棚板取って~・・・」って言いながら振り返ったら
すでに棚板もってスタンバっていた滝さん(気が効きますね~^^)
阿部さんも来て、棚の高さの確認などしていただきました。
もう一つの棚の高さも仮置きしてみてみました。
この位置でOKでたので、留めます。
また棚板を掛けて・・・今度は生田さんがサポートしてくれました(ノ´▽`)ノ
滝さん、穴あけで出たステンレスの屑をキレイにふき取って掃除して下さっていました。
そんな事をしている間にも、どんどん雪が降って積もってきました。
4月も後半なのに、ドサドサ降る雪にビックリ( ̄□ ̄;)
雪かきしようと、デッキブラシとラクレット持参で来ていたので、さっそく雪かきする照屋と・・・
代表は柱に穴あけ
雪だるまに耳がある∑(゚Д゚) ビスをまつ毛にしてる((゚m゚;)
滝さんの帽子を被せて仕上がりですw
その間も、頑張って雪かきしたものの、すぐに積もってこの状態ヽ((◎д◎ ))ゝ
踏み固まった雪は滑って危ないので、3回雪かきしました。
滝さんが来ると強風か雪だったりするジンクス( ´艸`)ジツハワタシカモシレナイネw
松本先生説もありますがw
これはこれで後々いい思い出になりますね
小扉の戸当たりを取り付けました。
マグネットを扉につけると、くっついて止まってくれる優れ物!
お昼はホーマックまで資材購入に行き、戻ってから
棚板を取り付ける為の金具を観察中の滝さんw
代表と滝さんで取り付け作業してくれてました(他の写真は応援HP
にも載ってます)
近藤さんを迎えに来た金須(きす)くん(今日も太ってましたw)
代表・・・この写真載せていいのかな?
「俺は痩せてるアピール」で、金須くんとの差を出そうとしてますw
初めて会った頃より体重が20キロくらい増加しているそうですが・・・
(私もヒトの事言えないけれど)
カップ麺評論家にならないでいいから、体重減らしましょうね。
滝さん、最後の雪かき中。
近藤さん、二宮さんのお手伝いお疲れ様でした~。
越井木材様よりいただいて作ったウッドデッキ。
みるみるうちに乾いていく水はけの良さにビックリしました!
生田さんと滝さんにお手伝いいただき、細かい資材の残りを牛網に運びました。
終了して雑談しているところ。
やる事なくても来ると言ってきてくれた生田さん。
生田さん一人と知って、ママチャリ耐久レース後にも関わらず来てくれた滝さん。
本当にありがとうございました!
作業人数が2人→4人になると、一人一人の作業量は半分になるので
「こんな楽でいいの?」って思うかもしれないけれど
わざわざ手伝いに駆けつけてくれた事への喜びで、私たちの元気も増しますから
その「力」は、2倍ではなく、4倍に増すのです。
棚の取り付けだって、4人でやれば簡単な事でも
2人でやると大変な事なのです。
だから、私たちにとっては、ものすごく有難い事です。
スマイルダイニングの小屋・ウッドデッキ作成にあたり
1/26~4/21までに
作業日数53日間
のべ389名の作業人数
資材費に関しては
越井木材様からの木材やビスの提供を受け
作業参加者に細かい備品などのご協力も受け
(4/21現在)755,576円で収まっています。
バンダナ購入費(原価など経費除く)や義援金での収入は
590,280円集まり
諸経費を除いても440,722円集まったおかげで
30数万円で、小屋とウッドデッキが作れた事になります。
(足りない資材費に関してはSmile Diningが支払っています)
Smile Diningが店舗を構えて営業することを決めた時、
うちの代表が「鹿妻チームで出来る事をしよう!」と言い出したのがキッカケ。
それを知った鹿妻チームの仲間の協力を得て
ここまでやってこれました。
本日までご協力いただきました皆様
ありがとうございました。
Smile Diningは、4/30(火)AM11:30からオープンいたします。
私たちが出来る”お手伝い”は、お店がオープンするまでの作業。
始まってからは、阿部さんや二宮さんの努力次第です。
うちの残す作業は
出入り口上部の雨除けの取り付け、手すりの完成
厨房の棚の取り付け
床下収納庫の下の加工
看板下地の板の加工など。
午前中の大雪が嘘のように、夕方には晴れて「門出を祝う」かのような天気になりました。
生田さん、滝さん、悪天候の中作業をお手伝いいただきありがとうございました。
代表もお疲れ様でした。
そして、Smile Diningの阿部さんと二宮さん、社協の近藤さん、開店準備お疲れ様でした。
生田さんや滝さんとお別れして、私と代表は足りない資材を購入しにサンデーへ。
昼間の悪天候の名残か、大きな雲が所々にある不思議な空でした。
出入り口の雨よけの柱(金具がむき出しの部分)にツーバイ材で囲うため
Smile Diningのウッドデッキに降ろしに行きました。
降ろすのを阿部さんが手伝ってくれました。
買い足した棚受けなども厨房に入れました。
こうして見るとかなり厨房らしくなりました。
小屋作りの始めに想像していた以上の出来だと思います。
私たちが保護した迷い犬のシェルティ 。
毎日愛情たっぷりにお世話してもらい、体重も4キロ増えました。
(発見時腰骨がくっきり分かるほど痩せていました)
エサのご協力をしてくださった森田さんにも感謝です。
今日(4/22)は、昨日出来なかった助成金の清算作業に励んでおります。
G.W期間中の当会ボランティアのお知らせ もご覧ください。
ご協力宜しくお願い致します。