みなさまはらぺこうるわしゅう??はらぺこ星のプリンセス、んぴこです(*´꒳`ฅ゙

 

 

お越しいただきありがとうございます(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+

おでかけと食べることが大好き

ねこちゃんと人間と三体で暮らしています

現在は人に擬態するためダイエットに励んで

(食べ放題をやめられない)……励んでいます

ぜひお楽しみください(๑´`๑)♡

 

毎日暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

こちらは相変わらずでございます。

 

先日、お久しぶりに日記をしたためました。

お越しいただいた方、ありがとうございます。

 

まだの方も気が向いたら笑

 


 

世間はぎりぎり夏休みでしょうか。

んぴは社会に追い出されたため、もう学生の時のように長期の休暇は得られません。

 

あの時、もっと時間を大事に使えば良かったと、今でもそう思うのです。

 

 

まあ夏休みなのですが、ゴールデンウイークのお話をしますね。

 

もっと前に書く予定でしたが。えへへ。

なので鬼怒川旅行中のあらゆるものが今も行われているか、不明です。

もしいかれる際は調べてからをお勧めします!

 

んぴ家、お誕生日のお祝いに旅行に出かけます。

春は同居人のお誕生日なので、懐かしの地、鬼怒川へ行って参りました。

 

なにが懐かしいのかと申しますと、鬼怒川はんぴ共が交際を始めるはるか前ですね。

初めて旅行に訪れた地なのです。

もう10年以上前のことですが。

 

近くてややお財布に優しいですし、久しぶりに行ってみようかと決定。

目的地は鬼怒川温泉駅のもーっと向こう。(東京から見て)

奥鬼怒です節分節分節分節分節分節分節分

 

主役が「秘湯に興味がある」とのことなので、山奥に行くことになりました。

 


 

 

 

浅草駅から、東武鉄道のリバティけごんに乗車します。

東武鉄道は初めて使います。たぶん。

お相手が言うには前回は北千住で乗り換えたらしいので、初めてではない恐れがありますが。。

 

東武鉄道の特急電車、改札に駅員さんがいて特急券を見せてから入場します。

んぴたちはてっきり中でお弁当買えると思っていたのですが、中に入ったらもう乗るだけの感じで。

 

売店なども早朝のためやっておらず。

でも皆様諦めないで!

もう一度チケットを見せて乗り場から戻ります。建物の出口が反対方向に二個ありますが、片方には小さな駅弁売り場がありました。

 

かなり時間に余裕があったのか、駅弁売り場を探しまくって建物の反対側まで行ってしまったにもかかわらず、乗車時は貸し切り状態。

このような感じ。

 



出発するとすぐに海が見えます。

川? 川かこれ?

川ですかね。まあ何らかの水が流れています。

とてもお天気が良くきらきら。

 


購入したお弁当を食べます。

買いがちなヨネスケの天むす様。

 




今半様監修すき焼重。







しっかり味がしみ込んでいるのですが、うれしいたれ付き!

お肉いっぱいで嬉しいです。

 

鬼怒川駅で乗ってきた電車を撮影した模様。




 

ちなみにこちらも鬼怒川温泉駅で撮影したようなのですが、何なのでしょう。



チーバ君がなんでこんなところに?

と二人で悩みましたが、調べたら他人の空似でした。

千葉県民の皆様申し訳ございません。

 

 

ということで、着鬼怒川温泉駅




奥鬼怒にはバスを使いますが、時間が決まっているのでそれまでは鬼怒川駅周辺を散策いたします。

 

この日はアニメ鬼滅の刃と町全体がコラボしていたようでした。

狙っていたこちらのBENTO CAFE KODAMA様も例にもれず。

(こちらかなりオススメしたいです)




窓にいる緑と黒の羽織の少年がコラボしている作品の主人公でしょうか。

背中に妹を背負いそうな顔立ちの少年ですね。

 

こちらではお目当てのイチゴサンドとフレッシュのいちごをゲットピンクハート

お写真はのちほど。

このいちごが、やっぱり栃木行ったら食べておきたいですよね!


のども乾いたので、飲み物も購入。


右の緑は、コラボ商品だったようです。

 

鬼怒川温泉駅は、建物がかなり立派です!



この写真を撮った位置から、つまり駅に体を向けた状態で、右前方にはSLの転車台。

左後ろには足湯。(混んでいました)



後方には鬼怒太くん。


 

鬼怒太くんの道路挟んで向こう側には観光案内所があり、鬼怒川の駅から離れた場所にある神社の御朱印授与を行っています。

中もなんだか縁起が良く。






 

そして、鬼怒川ライン下りに参加。

https://linekudari.com/

↑公式様

 

こちらも前回ぶり。



 

結構急な階段を下ります。

船がつるされていて、びっくり。



こちらをおろして使うようでした。

 

救命具、着れるか心配でしたが、一応入りました爆笑

階段降りたところの小屋のような一室(自販機あり)で受付して、救命具を着て、川のほうへ降りていきます。 


待ち時間に、先ほど手に入れたイチゴサンドをいただきます。いい景色。



(乗船前)

(確か乗船中も飲食OKのアナウンスがあったような)

(食べてる人いなかったが)

 

イチゴサンドは、パンがしっとりで、クリームはほんのり甘く、いちごがかなり甘くてとてもおいしかったです!!


 

波の揺れや景色、とても楽しめました!





(すみません、モザイクペンがうまく使えませんでした)








自然豊かで、空気がきれいな気がしました。思い込みかな?

たまに飛んでくる水しぶきが涼しい。

大きめの波があると子供向けのアトラクションのよう。

 

橋の上から人がこちらを見ているので、手を振りました。

んぴはそういうのすごく手を振るタイプです爆笑

自分も振ってほしい人なので。

 

途中でお写真撮影してくれるサービスもあります。

下船場でほしい方は購入可。

こういうのは記念になるので、お財布に余裕があるときは購入がおすすめです。


楽しいお時間はあっという間!

下船してまた道路沿いまで階段を上がっていきます。


下りも上りも長めの舗装されてるとは言い難い階段で歩きにくいので、絶対おしゃれなヒールとかやめたほうが良いです。

(お靴脱いで座るので、着脱しやすいものがおすすめ。においも気を付けたいところ。)


 

【医薬部外品】デオナチュレ ソフトストーン足指 足用 直ヌリ 制汗剤 スティック スティック1個 1個 (7g)





船着き場までは迎えの車が数台来てくれます。

(平日はどのくらいの台数かわかりませんが。

 

お迎えすぐ来てるかと思いましたが、意外とたっぷり時間あり、

バス待ち場所で販売しているお魚を購入。







身がふっくらしていておいしかったです。川魚だいすき。

うまいこと商売されてますね。

冷えたビールなんかも人気のようでした。

 

なんと待ち時間にSLが!

商売されてる方が教えてくださったので、今か今かと待っていました。

とてもかっこよかったです。






知らんご家族のいい一枚が撮れてしまいました笑




GWに鬼怒川でSL乗った方、お心当たりあればおっしゃってください爆笑

ピンボケしてますが。

 

待ち時間で、最初に訪れたBENTO CAFE KODAMA様のフレッシュいちごもいただきました。

おしぼりも入っててとても親切。




このいちごがねえ!

粒も大きくて、いちごがとてもきれい。

甘くて、もうヘタのぎりぎりまで食べちゃいました!!

確か数量限定とかだったと思うので、もし見つけたら買いです!!!

 

 

川下りの後はまた駅に戻ります。

鬼怒川温泉駅は結構そこにいろいろあるので、こだわらなければ大きく移動しなくても楽しめそうです。

 

んぴ御一行が目指すのはこちら。

金谷菓子本舗様

 



 

 



(失敗したお写真もある)

 

狙い撃ちです。

もちろんお昼ごはんどこにするか、前もって決めてきていますピンクハート

鬼怒川でよく取れるもの的な意味で名産とか調べたのですが、

なかなかうまく探せず。

 

こちらのビーフシチューがおいしいとのことで!

あ、今思い出したので後出しですが、

んぴたちはNIKKO MaaSというフリーパスを購入して出かけました!

スマホに表示される系のパスですが、浅草-鬼怒川や日光まで範囲に含まれ、

またバスなども区間内乗り降り放題で大変大変便利でした。

 

 

おすすめ。

 

いきなり乗り物の話になったのですが、このパス、いろんなところでサービスを受けられます。

 

こちらの金谷菓子本舗様では、コーヒーが無料。

んぴこはコーヒー苦手なので、同行者だけいただこうと思ったのですが、

紅茶でもOKとのこと!

(現在でも同じかは不明です)

 

席を先に取るよう勧めていただき、そのようにしたのが大正解。

あとから混んできちゃいました無気力

 

カウンターで注文しお席で待っていると、出来上がり次第呼ばれます。

番号札だった気がする。

 

そしてありついたのがこちらピンクハートピンクハートピンクハート

じゃーーーーーん




和風ビーフシチューライス¥1,980-

和牛ほほ肉は3時間煮込んでいるそう!!

ごろごろの大きなお肉にお肉大好きなんぴ御一行のほほが緩みます。

こだわりの濃厚かつ重すぎないデミグラスに舌鼓……

添えてあるピクルスもおいしかったです!


そして

 

こちら! ドン!!!



那須豚ドッグ¥770

ながーーーいソーセージが魅力的すぎますよね。

那須豚のソーセージはかなりジューシーで、食べ応え抜群!

 

今回のランチは食べ過ぎない、を目標にしておりましたが、

「那須豚の」とかこういうのに弱い。そうそうそれそれ的な。

 

どちらもおいしくて二人でいいお店見つけたねってずっと行っていましたピンクハートピンクハート

 

どうやら金谷ホテルという栃木一帯を統べる組織の一部のようでした。

(金谷ホテルの文字を旅行中かなり見かける)

 

菓子本舗というくらいですので、お菓子のラインナップも豊富。

ちょっとお洒落なお土産をお渡ししたいときに良いかなと感じました!


んぴこたちは、かわいいサイズのビスケを購入。



さくさくほろほろ食感で、朝にお茶しばいていただきました!!
洋の感じですが、かなりお茶と合いました。
これ食べながら迎える朝最高すぎるね!!
と、盛り上がりました〜〜ニコニコ

 

このあとは、秘湯を目指してバスの旅です。

鬼怒川温泉駅を離れる前にもう一つ。



こちらもゲット。

はちやカフェ様 にて。

お隣のバウムクーヘン工房はちや様併設のカフェです。

お持ち帰り可。


地元素材にこだわったふんわりしっとりなバウムクーヘン。

大きなバウムクーヘンが売っていて、そちらも欲しかったのですがお腹とお財布と相談して断念。

通販でも購入可能です!!


つぎのご褒美買っちゃおっかな。


では続きはまた今度。


最後までご覧いただき、ありがとうございます(๑´ㅂ`๑)♡*.


お気に召しましたらフォロー、いいね、コメントなどしていただけますと地球生活がんばれます!おいしくいただきますねナイフとフォーク


それではごきげんよう!貴方の毎日が心躍るものでありますように。


2024-08-26ホットケーキんぴこ