ブログ訪問ありがとうございます
100切りアドバイザー岩澤です
今回は
「体重移動はするの? 自分の体重移動を知って100切り!」です
体重移動良く耳にしますね
「体重移動できてないよ!」
「もっと体で打たないと」
よく言われるフレーズですね!
でも今度は
体重移動ばかり意識すると
逆にスエーしたり
ふらついたりしてしまって
ボールに上手く当たりません
実は 体重移動は要らない??
そうなんです
体重移動は無理にする必要はないのですね!
なぜか??
それはゴルフのスイングは
前にお話しした
背骨を軸にすると
バックスイング時は、
右股関節に体重が乗り
ダウンスイング、インパクトをしていくと
今度は左股関節に体重が勝手に移るからです
そう体重移動は
貴方のスタンス幅の股関節の上で
行うものなんですね
だから故意にする必要がないのです
故意にしてしまうと スエーや
体のブレが出てしまい
うまくスイングができません
ではどんな動きなのか
簡単な体の使い方です
1、あなたの自然体のアドレスで
体重は両足に5:5または右6:左4です
2、テークバックを始め
同時に右の腰を斜め上に回していきます
腰が上に引っ張り上げる感じです
この時点で右足に勝手に体重が乗ります
3、ハーフウェイで、完全に右股関節に
体重が移り、これで右への移動は終了です
ここで9:1くらいです
4、トップに行くと同時に、今度は左腰を
テイクバックとは逆に左斜め上に回します
左足に体重が移動していきます
「えーもう」と思うかもしれませんが
もうなんです
5、ダウンスイング、インパクトでは
まだ右足に体重は残っていますが、
インパクト後には
完全に左足に移動してます
6.そしてフォローとフィニッシュで完全に
左足に乗ってます
今すぐ
やってみましょう
シャドースイングで腰を切り上げる
感覚と股関節に体重が乗るのを
つかんでください
***************************
こんにちは
あなたはコーチングって知ってますか?
企業でも研修にとりいれたり、
なかにはコーチングを学ばないと
昇進できないなんて企業もあるそうですよ。
人とのコミュニケーションが劇的に改善される技術や
やりたいことを明確にし、モチベーションをあげられる
そんなコーチングを・・・
世界で最も有名なコーチの1人アンソニー・ロビンズ
のプラチナパートナーのクリス岡崎さんが作った
300期以上続く大人気「MOVEコーチング認定講座」が
本格的に学びたいあなたへ、
2日間のスピード認定!!
集中講座がオススメです。
***************************