長崎市大橋町 音楽教室がある共同作業所~長崎のぞみ会

長崎市大橋町 音楽教室がある共同作業所~長崎のぞみ会

NPO法人 長崎のぞみ会「のぞみ共同作業所」です。
のぞみ会で行っている「作業所内」「家族会」「ピアサポートちゃんぽん」「ピアサポーター事務局あじさい」「交流会ぴあるく」などの活動をご報告、ご紹介、ご案内いたします。

HP : http://nagasakinozomi.chillout.jp/


♡ のぞみ共同作業所とは ♡

障害を抱える人が、本人、作業所、家族、ボランティアの方々と一緒に日常生活のリズムや楽しみを見つけていく場所です。利用料は不要ですが、お名前を登録させていただきます。(毎年更新制)
当作業所では、作業や季節の活動などを通して、利用者とスタッフが共同で安心して過ごせる環境をつくることを目指しています。
御本人が長崎市にお住まいの方のご利用を優先させていただきます。

♡これまでの歩み♡
・1972年 長崎市内の精神障がい者家族会「のぞみ会」によって誕生。
・2006年、特定非営利法人 長崎のぞみ会・のぞみ共同作業所として発足。
・2011年、長崎市大橋町3-2に移転、地域活動支援センターⅢ型として、あらゆる障害を抱える方々の作業、交流、憩いの場として活動。

♡活動内容♡
軽作業・手工芸(縫い物・編み物)・木工芸 体操・レクレーション・PC訓練・音楽(歌・ピアノ)・調理実習・菜園・生活指導・バザー(一部お休みしているものもあります)

【ピアサポートちゃんぽん】
2024年4月現在、月1回、長崎市役所2階多目的スペースにて開催しています。
障害の種類、障害の有無に関わらず集い、安心して不安や悩みを語り合う場です。

【のぞみ音楽教室】
知的障害、発達障害、身体障害、などの障害の有無に関わらず、音楽のレッスンを行っています。
現在満員状態ですので、空き待ちで良ければ受付ています。長崎市にお住まいの障害のある方を優先させていただきます。

※ボランティア随時募集中です!一日のみ、半日のみ、短時間でも構いません!お待ちしています。

[お問い合わせ先]
のぞみ共同作業所
HP : http://nagasakinozomi.chillout.jp/
↑↑↑
ホームページが新しくなりました。

長崎市大橋町3-2
TEL・FAX 095-807-4269











こんにちは!長崎市大橋町の、地域活動支援センター3型、のぞみ共同作業所のスタッフAお母さん

です。


今日は、6月15日(土)13:00〜15:00に行いました、6月ののぞみカフェの報告をいたします。



当日の参加人数は12名。

内訳は、利用者さん7名、ボランティア2名、職員2名、職員の家族1名です。


今回のボランティアは、海斗さんと宮崎さんです。いつもありがとうございます。


2階のカラオケコーナーでは懐かしい曲から最近の曲まで、終始誰かの歌声が聞こえていました。



所長のご長男М君、1歳7ヶ月

会うたびに「おおきくなったね!」とみんなから言われてます。
スタッフAの息子のお古のおもちゃで夢中になって遊んでいました。
「きゅうきゅうしゃ!」はハッキリと今回も言えてました爆笑
バスは「バッ!」です。
バイクも「バッ!」です。



リビングは憩いのコーナー
お話をしたり、オセロをしたり、みんなのんびりと過ごします。



河野所長のご子息М君、トレイにお菓子が多量に積まれていることに気づき、目がハート目がキラーンスター歩く

「けけてーっ(あけてー)」とソワソワ。
開けましたらパクパク食べてましたよ。
Мくんは靴が大好き。スリッパも触りたくてたまりません。パパのシューズを見つけると特に反応。
靴のことが鼻に抜けた「くぅふーんぬぅー」みたいな発音となり、可愛くてたまりません。

利用者さんも積極的にМくんと遊びに、お部屋に来てくれます。

仲良しの海斗さんと
パパを探していますよ。
(所長はこの写真とってるので目の前にいるはずですが?)

こうして、癒しのМくんとたわむれながら、
みんな楽しい時間を過ごしました。

最後にみんなで記念撮影!
また7月もお会いしましょう!


Мくんはママのお迎えが来て、
靴さんたちにバイバイして帰りました!

Мくん、またねー!

7月も多くのイベントがあります。
また皆さんと楽しみましょう!

ボランティアの宮崎さん、海斗さん、お手伝いありがとうございましたおねがい






ここからは各事業のお知らせです!


ハートのバルーンスターボランティア募集スターハートのバルーン

のぞみ共同作業所ではボランティアを募集しています!
平日(月曜日〜木曜日)の10時〜14時半の間の可能な時間にボランティア参加出来る方!
のぞみ共同作業所は、地域で暮らす精神障害を抱える方と共に活動しています
長崎市の大橋町電停近くにございます。

募集対象は、社会人 、 大学生・専門学生 、高校生

週に1日、午前中のみ、午後のみ、月に一度でも構いません!毎回ご都合に合わせてボランティアの日を決定していただいてます。
商品作りを一緒にしてもらったり、最近は憩い、居場所として利用する方も増え、お話相手をしていただくだけでも構いません!

ボランティアの方の得手不得手を把握し、無理なくお手伝いしていただけるように配慮しています。
参加期間はなるべく3ヶ月以上継続可能な方だと嬉しいです。
募集対象
①地域で何か社会貢献活動をしてみたいと考えている方
②手芸や菜園を趣味でしている方や教えることが好きな方
③地域で生活する精神障害を主とした当事者の方とのかかわりに興味がある方
興味のある方はご連絡ください。
「長崎市 アクティボ」でご検索いただくと、当作業所も出て参ります。良かったら探してください!
皆さんのお問い合わせお待ちしています!




ふんわり風船ハートピアサポートちゃんぽんふんわり風船ハート

毎月1回土曜日10:00〜12:00長崎市役所2階多目的スペースにてピアサポートを行っています。興味がある方はご連絡の上ご参加ください。長崎市在住の精神の疾患をお持ちの方、お話しをしませんか?

(2回目のご参加からご登録が必要です。診断書などの書類は不要です)




桜桜のぞみ家族会桜桜

のぞみ会では、精神障害者が家族にいらっしゃる方(例:子ども、兄弟、親、配偶者が障害者)同士で集まり、障害への理解を深めたり、家族自身の生き方を模索する「のぞみ家族会」を゙月に一回行っています。(土曜日の午前中です)

ご家族がのぞみ共同作業所の登録をされていない方でもご入会可能です。年会費4000円です。お問い合わせください。





ルンルンのぞみ音楽教室生徒募集のお知らせルンルン


 2024年6月現在の音楽教室

長崎市内に在住で、何らかの障害の診断を受けている方、療育、支援を受けている方、一般の音楽教室のレッスンが難しい方を優先させていただきます。
ホームページ内のメールにてお問い合わせください。
入会希望の方の面談は行います。
こちらが案内しました曜日、時間にレッスンに通うのが可能な方のみ面談させていただきます。
その際に、その時点での可能なレッスンの形をご説明させていただきます。
夏休み期間中のみ、リコーダーレッスン受け付けます。
リコーダーが苦手で困っている小学生のお子さん、お問い合わせください。(曜日と時間が合う時のみお引き受け致します)

 
すべてのお問い合わせは、のぞみ共同作業所までメールかお電話でお願いしますニコニコ
(金、土、日曜日は作業所がお休みですので、木曜日午後にいただいたメールについてはお返事が翌週の月曜日以降になります。ご了承ください)
 
長崎市大橋町3-2 のぞみ共同作業所
電話番号 095-807-4269
(お電話でのお問い合わせ対応可能時間帯は月曜日〜木曜日10時半~17時)
e-mail : nozomi_workshop@xj8.so-net.ne.jp
 
NPO法人長崎のぞみ共同作業所は、
地域活動支援センターⅢ型ですニコニコ