こんにちは。のぞむです。


先日、ブログを収益化したいという記事を書きました。


今のところ、AmebaPicksを使って収益とすることを目指しています。


ブログで副収入と言うともう一つ「アフィリエイト」という手法もありますね。しかし私はその方法はとらないようにしています。


なぜなら、以前にアフィリエイトを少しかじっていて、失敗したことがあるからです。なかなかうまくいかず、サイトの口車に乗せられて情報商材を買ったこともありました。


でも、極論するとアフィリエイトは以下のステップに集約されます。


・自分が売り込む商品を探す

・商品紹介ページを作る(ネット通販サイトとかでよく見る、あのめっちゃ長いページです)

・サーチエンジンで1ページ目に表示されるようなキーワードを選定し、記事内で多用する(SEO対策※)


※Search Engine Optimization…検索エンジン最適化:検索エンジンのアルゴリズムを利用し、自分のブログ・サイトが検索結果上位に表示されるように記述内容等を工夫すること


それだけのことなんですが、これが案外難しい。特に最後のSEOというのがとても難しかったです。


もはやアフィリエイトビジネスはまっかっかのレッドオーシャン。どんなキーワードにもすでに先達がいて、素人が片手間に付け入る隙など皆無でした。


さらに、検索エンジン側でもSEO対策として単に宣伝目的のような質の低いコンテンツの評価を下げるようアルゴリズムが常に見直されているので、一度成功してもずっと安泰とは言えないのが厳しいところです。


商品もキーワードも、よほどのコンテンツ力を生み出せる能力がないと難しいです。


私も色々と模索しながら、やったこともないゲームを紹介するブログを作ったりしてましたw


続編ではありますが、今も健在なタイトルのようなので、いちおうPickしておきますw

 

 

しかし、自分が愛着すら持っていない物を人に売り込むなんて無理ゲーにもほどがありました。


今でも時々、このゲームの名前を思い出して苦笑いしていますが、自分にはアフィリエイトの才能がないと分かっただけでも良かったかもしれません(強がり)


上記のゲームはそんな状況なので、私のブログで興味を持たれる方はいないと思いますが、ブログ末尾に掲載しているAmebaPicksのリストは、本当に自分が試してみて良かったものを紹介させて頂いています。


よろしかったら参考にしてくださいね。


って、結局自分の宣伝に繋げるのかよ!?という声が飛んできそうですが、どうかご容赦くださいw



この記事もここまでお読みいただきありがとうございました。


本ブログは年内フォロワーさん100人を目標に活動しています。本記事や過去記事をご参照いただき、すこしでも「いいな」と思っていただけましたら、ぜひフォローをよろしくお願いいたします。


また、読書・映画がメインではありますが、Xアカウントも開設しています。

https://x.com/tkt_book_movie


こちらも年内フォロワーさん50人を目標に活動していますので、同様にぜひフォローをよろしくお願いいたします。



それでは!また次の記事でお会いしましょう!


年内30冊目/週内4冊目
☆3.2
<本書で得た気付き>
・胃腸を始めとして身体を大切にしよう

うーん…。もっと「40代はこういう特徴があるから、こういう風にすると成果を上げられるよ」的な内容を期待していたのですが、実際は著者さんの成功事例ばかりが持ち出されていて、あまり参考になりませんでした。

40代から手に入れる、と謳っているのに、20代30代の経験を活かせる時期、と言っていたりして、そこがスッカラカンだった自分としては、むしろガッカリしてしまいました。

サブタイトルにある「人生を左右する「やっていいこと」「わるいこと」」というものがなんだったのかも明確になっていませんでしたし、期待はずれな一冊でした。

そうは言っても、まったく無駄だったわけではなく、3割しか伝わらない、とか、80%でこなす、とかといった項目は参考になりました。あと、朝活の重要性について触れられていたのもよかったです。

それでもやはり、「最高の生き方」はさすがに言い過ぎだと思います。成功者さんが自分の持論をひけらかしただけと言った方がしっくりしますね。

もうちょっと実践的な内容ではないかと期待していただけに残念です。

というか、帯の「たった2年で年収3倍に!」がめっちゃ大きな大事故フラグなのに、気づかなかった自分を責めたいです。


ちょっと酷評してしまっているので、いつものような告知文は載せません。

この記事もここまでお読みいただき、ありがとうございました。

年内29冊目/週内3冊目
☆4.0
<本書で得た気付き>
・意識くらい高くもて(情報収集をしろ)
・人知れず努力しろ
・量とスピードで圧倒しろ
※気付きというか、気になったフレーズの概要なんですが( ̄▽ ̄;)💦

以前別IDで書いていたアウトプット記事と併せて、本稿でブログ記事300件目になりました!がんばった、自分!!!

さて本題。

ごめんなさい、自分はそれほどビジネス書界隈等について詳しくないので、箕輪厚介さんという方をそんなに知りませんでした。

本書を読んで、その圧倒的なエネルギー、熱狂、行動力に触れることができて良かったです。

他の著名な方々と一緒で、何か他に目的があるから行動しているのではなく、ひたすら自分の好きなものを追い求めて熱狂的に活動した結果が、人から賞賛されることにつながっているということが大切なんですね。

そして、みんな人知れず努力している。

好きなことを一つ見つけて、あとはひたすら情熱を持って他を圧倒して行動する。なかなか真似できることではありませんが、自分も熱狂できるなにかを見つけたいです。

現状でいえばこのブログなんですけど、文章を書くことが嫌いではないので、このまま突き進んでいきます。

他の本でも言われているように、圧倒的なインプットとアウトプット、そのサイクルを猛烈なスピードで回すことが大切。自分もスピード感を持って取り組んでいきます。

いい一冊に出会うことができました。多謝。


この記事もここまでお読みいただきありがとうございました。


本ブログでは年内フォロワーさん100人を目標に活動しています。本記事や過去記事をご参照いただき、すこしでも「いいな」と思っていただけましたら、ぜひフォローをよろしくお願いいたします。


また、読書・映画がメインではありますが、Xアカウントも開設しています。

https://x.com/tkt_book_movie


こちらも年内フォロワーさん50人を目標に活動していますので、同様にぜひフォローをよろしくお願いいたします。


それでは!また次の記事でお会いしましょう!