高飛びしたいなぁ。

ほんのちょっとでいいんだけど、
全然言葉もわかんないような国に高飛びして
ホームシックになって戻ってくる。

そしたら、家族の大切さも身に染みて、
自分の事考えなくても済むぐらい、
家族を大事にできそうな気がする。

今だって、行こうと思えば行けるんだけど、
ほったらかして行けない。

それは世間体なのか、私の中の良心のなせる業なのか、
それとも繋がりってやつなのか、全く分からない。

自分の人生を生きるということの意味が
未だに分かんない。

それともどっちも人生なのかな。

自分さえよければいいって思えないし、
かと言って、自分の人生を犠牲にしようとも思えない。

元気があれば「全部諦めてたまるか」って言えるけど
今はムリだぁ。

ものごとのいい面を見ることの大切さは知ってるけど、
今はきっと、泣きながら笑う練習してるみたいになっちゃうな。

ちくしょー!でて来い元気!
私がやんなきゃ誰がやるんだ。

まさか自分のところへバトンが来るとは!

というのは嘘で、面白そうだったので回してもらいました。

Thanks>Pritt


音楽は何でも聞く雑食性。基本的にはパワーのあるボーカルが大好きです。

血管切れちゃうんじゃないか?!って言うぐらいうわーって歌ってる人は

大抵大好きですね。


ジャズとかゴスペルとかもちろんロックも好きだし、ブルースも大好き。

ブルースといえばブルースハープに憧れて買ったのに今では飾りに

なってるなぁ。あれを吹き鳴らせるようになったら人生変わりそうなのに。



■Total volume of music files on my computer
(コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)


10GBぐらいかな。ほとんど聞かない曲も入ってますけどね。


UA Sheryl・Crow CRYSTAL・KAY スガシカオ 平井堅

Jamiroquai Mr.Children Lauryn・Hill 綾戸智恵 Marvin・Gaye

LOVE PSYCHEDELICO EXILE Satie Mahalia Jackson 

サントラ各種 などなど。


見れば見るほど好みがよく分かんないですね。



■Song playing right now
(今聞いている曲)

*

Mr.Chirdlenの”and I loveyou”と”未来”を聞いてます。

カップヌードルとポカリのCMで結構前から流れている曲ですね。

ミスチルはブログのカテゴリにあるように一番好きなアーティストです。

桜井さんのノスタルジックな声と何か自分の気持ちと重ね合わせられる

歌詞が好きで、ホントに毎日のように聞いています。

好きな曲は「掌」と「光の射す方へ」「NOT FOUND」「つよがり」

書いてたら全部になっちゃうぐらい好きですね。

口ずさんじゃうのは「LIFE」かな。

62円の値打ちしかないの~僕のラブレター♪



■The last CD I bought
(最後に買ったCD)


↑のミスチルの「四次元」が6/29発売で一番最近買ったCDです。

ちょっと最近ツライ事があったので、かなり助けられました。

そうだ、未来は自分で変えるんだ!みたいな。



■Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)



よく聞く曲は決まってないので、思い入れのある曲をセレクト。

*

・Janet・kay 「Lovin'you」

Minnie Ripertonのカバーですね。私が高校生?の時に流行ったのかな。

年ばれますね。まぁ、いっか!その時は歌詞に赤面するぐらいでしたが、

今になってはそういうのっていいなぁって思うんですよね。

「Loving you is more than just a dream come true.」

これってすごい。友達がちょっとキツイ恋愛してたとき車の後部座席で

声はりあげて歌ってましたっけ。かなり高音の歌なのでヘタクソでしたが。

その結末は…、聞いてないので分かりません。


・Jamiroquai 「Virtual Insanity」

その頃私はFM大好き人間で、気に入った曲はやたらと発音のいいDJの

声を苦労して聞き取ってメモってCDを買いあさっていました。一番最初に

ジェイ・ケイの歌声を聴いたのは「SpaceCowboy」の時。

アルバムを買って当時バイトしていたCD売り場で流していたら、若い人から

お父さんまで「誰の曲?」ってよく質問されました。ワールドミュージック

ぽいのもあったからかな。何となくはアルバムが出る度に買いあさっていた

のですが、この「Virtual Insanity」を聞いた瞬間「やったー!」って思わず

言ってしまいました。私の好みのメロディそのまんま。これを超える好きな曲

はそんなにないかもです。東京ドームのライブもがんばって行ったんだけど、

「あの変な帽子かぶってるのがジェイ・ケイかな…」ってぐらいでしか<見られ

ませんでした。もっと近くで見たかったな…。

*

・Sheryl・Crow 「Everyday is a Winding Road」

エリン・ブロコビッチという映画のテーマソングを歌ってたのがこの人。

主演のジュリア・ロバーツが好きだったのもあって、珍しく映画館まで

見に行きました。バツ2で子供を抱えるシングルマザーの彼女が派手な

服で弁護士事務所に半ば押しかけ就職して、水質汚染の被害に苦しむ

人達と出会い、史上最高額の和解金を勝ち取るというストーリー。

学歴もお金もない彼女にあるのは「私がやらなきゃ誰があの人達を

助けるの?!」っていうすごい強い思いだけ。でもそれが未来を動かす。

カッコイイじゃないですかー。カッコイイ女大好き。

私はあまり女性ボーカルは聞かないのですが、シェリルだけは別。

彼女の歌も「女ももっと強くなんなきゃダメよ!」って言ってるみたいで

大好きです。強い女ラブ。

*

・「YOUR NAME NEVER GONE」 CHEMISTRY

ケミストリーは前はすごい好きだったんですけど、今は遠ざかってます。

このCDがシングルでは最後に買った曲かなぁ。実はこのCD買って2ヶ月

ぐらい聞けなかったんです。ちょっと色々ありまして…(ゴニョゴニョ

これが聞けるようになったら、ふっきれた証拠だ!とかずっと思ってて

やっと聞けたのがそのできごとから2ヵ月後。ラブソングなんですけど

別れの曲なのか、それともこれから何か続いていくのか、イマイチ掴めず

今に至ります。今では普通に聞けると思うんですけどね。というか、この

CDどこに行ったっけ…。


・「The Spiral」 B'z

アルバム「GREEN」の中に入っている曲です。B'zはずっと聞き続けて

いるアーティストのうちの一つで、中でもこの曲には特に思いいれが

あります。一昨年、大事な人を亡くしたのですが、この歌の歌詞を聞いて

考えを改めさせられました。血の繋がりがありながらも和解することなく

もう二度と会えなくなってしまったわけですが、この歌を聴いて、でも、

悪いことばかりじゃなかったし、仲良くできた時もあった。ホント気持ち

一つでどうにでもなることだったのに、私が子供だったばっかりに…。

って、また後悔になりそうな空気なので終了!


という訳でかなり長文になってしまいましたがー…。

バトンを回すネット友達があまりいないこともありまして。

リンクの許可をもらってないお友達が数人いますので、

ちょっと聞いて5人に回してみます。


やっぱり…。

音楽がないと生きていけなーい。

*

*

*

ォゥィェ!

私は割りと、変な言い方だけれど、普通ではない家庭に育ってきた。

それがコンプレックスでもあり、強みでもある。

たくさんの別れといくつかの死。

とりかえしようのないできごとや、できたのにできなかったこと。

もう全ては後ろにある。今は前にあることをやるしかない。

そう思いながらも足がすくむ。


強さという事にこだわり続けて来た私には、弱さを見せることは、自分自身でその弱さを認識することに繋がるから、したくはなかった。もし何か悪い事があった時には、

「またこれだよ」

と笑い話に変換することで乗り越えてきた。

今思うと、それは若さだったと思う。あまりある未来だったと思う。

今はこんなことが起こってる。でもそれがなんだっていうんだ。

でも、きっとがんばって乗り越えたらゴホウビみたいに空から何かが降ってくる。

そうやって、私は人に強さを見せることで強くなり得た。


そして今は思う。私は見えてなかったのだと。

例えば親に守られていた。色んな人に守られていた。

彼らの陰から本当のものごとの怖さを知らずにいられた。

でも今は私は、親の横に並んで、時には前に出たりしながら生きていることに困惑している。


守るものを守らなくてはと思う気持ちと、全てを守りきれないことへの無力感と恐怖。誰かに押し付けてしまいたい。でも、今は私しかいない。私しかそれができない。


それでも私という小さな存在には限界があり、大切な人達全員を幸せにすることはできない。できないことをできないと認めなくてはならなくなった。それによって誰かが傷つく、誰かが苦しむとしても。


今知ったよ。あなた達のホントの強さ。

怖くて逃げたくなるギリギリのラインで踏みとどまり続ける事の大変さ。

どうでもいいことを話すのは得意だけれど、自分の事を話すのは苦手だ。

自分自身、ただ聞いて欲しいだけなのか、何かヒントのようなものを求めているのかよく分からない。だから、話してあっさりとかわされたり、逆に深刻に受け止められたりすると何だか気まずい雰囲気になる。


昨日、とある人と言い合いになった。

全面的に、悪いのは自分。自分の気持ちを飲み込んで沈黙するのならば、それは絶対に外に出してはいけない。だけど、私はどこかでやっぱり理解して欲しいのだろうと思う。だから、その人に当たったり、わざと遠ざけるふりをした。井戸の底でうじうじするのは自分だけで十分。限られた時間を、一緒にいても楽しくない私の為に使うことなんかないと思っていた。でも、結局は当り散らしたことで一緒に井戸の底に引きずり込んでしまった。


でも、その人のすごいところは、それでも井戸の外に出ようとすることだ。ついでに私も連れて行こうとするところだ。


話しても話さなくても傷つけるなら、せめて謎は少ない方がいい。

切れ切れの言葉を繋ぎ合わせて、また違う景色を見に行くんだ。


「何でも話せばいいじゃん」

「了解」

:::材料:::::


豚バラブロック 600g
酒 100ml

しょうが 1カケ

ねぎ(青いところ) 20cmぐらい
しょう油 50ml
砂糖 大さじ2

ニラ&もやし or 青梗菜


:::作り方:::::


・塩をすりこんだブロック肉を、油なしで焼く。

・全部の面を強火で焼いて、焦げ目を付け、余分な油を落とす。

・3センチ幅に切る。


・水4カップ、肉、ねぎの青い部分、しょうが少々と一緒に弱火で1時間煮る。

・ねぎとしょうがを取り除き、半月切りの大根をくわえる。

・酒、砂糖、しょうゆを加え煮立ったら弱火にして、落し蓋でコトコト煮る。

・煮汁が少なくなったら強火にし、汁をからめて火を止める。

・もやしとニラをサッと炒めて、塩コショウで味付けして添える。

・青梗菜の炒めでもよい。


近々作るぜー。うまそう!