ひね寿司
ただいま、棚田ネットワークというNPO法人の月に1度出している会報で輪島の郷土料理を紹介していただきたい!!
とお話を頂いています。
なので、何を紹介しようか検討中です。
今の季節だと、あいまぜ、いもだこ、などの候補がありました。
が、今回は「ひね寿司」を紹介しようかと思っています。
しかし、「なれ寿司」と同じみたいなので、またまた悩んでいます。
さて、ひね寿司とは輪島でも漁港がない山の方で作られる料理です。
ご飯と塩と魚で出来ています。
チーズみたいな味です。
チーズが大好きなのでバクバク食べていたら、気持ち悪くなりました。
馬鹿食いするようなものではないようです。
少しずつ日本酒とともに食べるもの見たいです。
6時間ほど前に食べましたが、まだ胃が気持ち悪いです。
しかし、おいしいですよ。私は結構好きです。
これは、三井町でも、山の方の与呂見や仁行の地区でしか作られていないそうです。
輪島では他にも町野町の方でも作られているようです。
他には、隣の能登町の柳田村でも作られているようです。
700年も昔から作られて食べられていて、重石を乗せるのがすごく難しいらしいです。
みんながまねできない料理であり、家庭によって味が違うらしいです。
いま、作っているところは少ないようです。