ここ最近、家に酒があるので、休日の前の日の夜は酒を飲むのが習慣、
というか、仕事上がりの楽しみ?になっている。
なんか、そうしてると社会人だな〜〜〜とか、
歳とったな〜〜〜とか思うけど。
本日が休日の自分は、もれなく昨夜も飲んだわけで。
昨日飲んだのは鶴齢っすね。う〜〜んうま〜〜〜〜〜い
ちなみに、日本酒は新潟のが結構すき。
(ポン酒に詳しいわけでは全くない)
でもうま〜〜〜〜〜〜〜い。最高。
前回は常温で飲んだけど、冷やしてもサイコ〜〜〜〜〜〜〜
とか、いかにも酒好き感出してるけど、
お猪口2杯でもうべろべろ近くになる奴だかんね。
酒は好きだけど量飲めない奴だかんね。
安上がりだな〜〜と親父にはよく言われる。だるォ?!最高じゃねーか。
まあそんな感じで酔っ払ってると、團伊玖磨さんじゃないけど、
(最近親父どのに借りてパイプのけむりを読んでいる)
好きな歌の節のひとつでも歌いたくなるもので。
それで自然と口をついて出たのが「道化師のソネット」な辺り、
なんか自分の心の原風景というものがそれなんかな、と
昨日はしみじみ感じ入ったりした。
無性に歌いたくなるんだよなあ。
♪笑ってよ〜君のために〜〜
♪笑ってよ〜〜僕のために〜〜〜
♪僕たちは小さな舟に...かなしみという荷物を積んで...
時の流れを下ってゆく...舟人たちのようだね......
さださんは中学の頃から聴いてたけどさあ、
その頃さださんが自分の中の95%を占めていたかって訊かれると別段そういうわけでもないけどさ、
今この歳になって、酒に酔って自然と口をついて出てくるのがさださんかと思うと、
やっぱ自分結構さださん好きだったんだなあ、って再認識するよね。
だからどうこうというわけでもないが、
個人的には、こうして酔っ払って、好きな歌を適当に歌ってるのが好きなのよ。
まあ、最終的にはドリフの大爆笑になったんだけど(笑
とん、とん、とんからりっと隣組〜〜
格子を開ければ顔馴染み〜
回してちょーだい回覧板、知〜らせられたり知らせたり、っと
考えてみるとソネットとの温度差やべえな。。
でも好きなのよ...ソネットのあの歌詞...最高じゃんもう......
みんな同じ河のね...ほとりを歩いているのよ...
なんかそこすんごく沁みるのよね...nakeru
♪きっと誰もが〜同じ河の〜〜
ほとりを〜歩いている...