パンパカパーン。

ご報告いたします。

 

昨夜の、何故か調合コーヒーでオレンジの味がした件、

無事解決いたしました。

 

何のことはない、

今朝もコーヒーを飲もうと思って、昨日と同じく調合しようと冷蔵庫を開いて、

昨夜も確認したけど一応と、まずは濃縮コーヒーのにおいを嗅いで。

うん、やはり腐ってはいなさそうだ。

次に水を…と手を伸ばした時のこと。

 

あれ?と手を止める。

安かったからと日曜のスポーツ用に、昨夜牛乳と一緒に買ったダカラ、

まだ開けてないハズなんですけど、なんか減ってね??

ピーン。

取り出してみて、納得。

あ、これ、水じゃなくてダカラ混ぜてましたわ。

そら柑橘系の味がしますわ。

 

というわけで、

昨夜の原因は何のことはない、自分のエラーでした。

いやー、満身創痍でほんとボロッボロに疲れてたから、

ここまで疲れると神経がやられて味覚もおかしくなるんじゃないかとか、そういう精神面の方向はちらっと考えたけど、

ごくごく単純に、注意散漫でしたまる。

どっちも透明なボトル(タリーズの方はラベル剥ぎ取ってある)だから勘違いしたのかな!

買ったばっかだからダカラも冷えてたしね!

 

スポーツドリンク系とコーヒーを一緒に飲むとどうなるのかは知らんけど、

とりあえず腐ってる方向は完全に除去されたので満足です。

よかったよかった、WTG的なオカルト方向に進むかと一瞬笑ったけど、

ちゃんと物事には辻褄が合うものだ。

 

それよりも今のところのちょっとした心配は、

今朝麦茶を飲もうと麦茶ポットからコップに注いで、飲んで、朝飯をモグモグ。

週末だし、つけ置きするかと、何気なくポットを見たところ。

下の方の壁面に、明らかに何かが接着しているような感じの何かが見える。

 

これはあれですねえ、

明らかに何か生えてますねえ。

 

よく見ると、流石にこれは…って程でもないけれど、

ポットに残った麦茶も、パックからの成分が原因ではなさそうな程度に濁っていて。

あー、これは完全に生えてるやつですねえ、と。

もう飲んでしまったとはいえ、流石にコップに残ってる分も飲む気にはなれず、

捨てて、ポットも塩素消毒しておいた。

 

2、3日にいっぺんは中身を飲み切って新しく作るから、

そこそこ回転は早いと思ってるんだけどなあ。

まあ、水出しだからそもそもの消毒は諦めてて、

低温にしておくのと、回転を早くするのと、週一で塩素消毒。

これで何とか、とは思っているんだが。

 

いやはや、菌ってほんとスゲェよな、と思ってしまう。

作るのは麦茶とか玄米茶だから、そうそう富栄養ってわけでもないと思うし。

その上低温で、数日に一回は条件が変わるんすよ?よく生えてこれるなっていつも思う。

ラボ株がいかに脆弱かが分かる。お前らももちょい頑張れよ。

同じ条件でただの水道水では生えない辺り、やっぱミネラル大事なんだなーと。

感服しながら、いつも塩素で根絶やしにしてますけど。

ハイター万歳。いつもありがとうハイター。

 

まあ、その、あれだ。飲んでしまったのは仕方ないし、

こういう情況もこれまで何度かあったし、多分気が付いてないだけで何かの培養液になっていた麦茶も何度か飲んでると思うので、

たぶんおそらく、免疫は出来ていると思う。

まあ、なるべくなら、避けたいものではあるけれど。

季節的にも、致し方ないんじゃないでしょうか。これから先、夏がくれば熱と湿度、連中にとってはパラダイスのような季節がやってまいりますな。

仕方ない、菌も人間も、水が必要なのは変わりないからな。

 

こういう一人暮らしあるあるネタ、そういえば書いてこなかったな。

折角一人暮らししてるのにな。まあ、そもそも日記を書いてないから。

じゃ、仕事します。