またここの所は暫くブログから離れてましたけど。
先月に書いた通り、何となく記録をしたくない時期に入ったなあ、ていうのが、
少し緩和されてきた気がしますね。
まあ、それは多分、きっと。終わりが見えたからなんだと思う。
きっと。少し前の情況だと、愚痴しか吐かなかったと思う。
ここは捌け口でもあるから、それは正しい使い方なのかもしれないけど。
愚痴ばっか書き連ねるのは、そりゃ勢いで書きたい時はそうしたいけど、
できればあまりしたくない行為ではある。
グチグチ言ってるくらいなら、その時間を別のことに使いたいものだ。
嫌なことをいつまでも蒸し返して、悶々としていたくない。
嫌なことは相変わらずあるけれど、
また一年が終わりに近付いて、人の出入りもまたあって、
結局、自分はまた残ることになった。
あと二ヶ月だから。
きっと、お互いがお互い、そう思って我慢している。非常に不健康な状態ではあるが。
自分も譲らないし、相手も譲らない。相手が何人かももう解らないが。
それとは別に、すっきりしたのもある。
上司には正直に、来年度からは今の立場で働くつもりはない、と伝えた。
個人的な事情で、生活リズムを変えようとしていることも。
それを認識した上で雇われるのは、気持ち的に大分違う。
大分落ち着いたのだろうと、自分でそう思う。
自分の中がざわついていたという自覚は無かったけれど、きっとそうだったんだろう。
少し前は、ちっとも夢を見なかった。
夢は見ているんだろうけど、内容を覚える力が無くなってしまった。
目が覚めたそばから、夢の端がさらさらと砂のように消えていって、
夢を見たという感覚自体をすっかり忘れてしまうのだ。
経験から、夢を覚えていられるかどうかは訓練だと思っている。
夢を思い出す癖をつけておけば、より長く、より詳細に内容を覚えていられる。
それが、すっかり夢を思い出せなくなってしまって。
ある日珍しく、内容は忘れてしまったけど「夢を見たこと」だけは覚えていて、それをきっかけに、少しずつリハビリのように夢を思い出す努力をするようになった。
努力の甲斐あって、大分思い出せるようになった。
今のところ、印象深い夢が3つあって。近い内に書けたらいいなと思っている。
本当は今日書きたかったんだけど、長くなりそうだから、また今度。