昔、ピアノとバイオリンをかじってた自分なので、クラシック音楽とかは結構好きなんですけど。
最近、兄貴が引っ張り出してきたアルバムに『新世界』と『モルダウ』が入っててねぇーいやー良かったです。土曜の出勤は車だったんで、往路はずっとそれ流してました。
モルダウは中学の時の合唱曲集にあったけど、伴奏の楽譜見てこれ弾ける人は頭オカシイというか指オカシイと思いました(笑
自分の技術じゃあ絶対無理そうだったからなぁ…
てか、出だしで絶対転ぶわ。間違いないわ。
今でもピアノを弾く度、ちょっと練習しては挫折するを繰り返してます。
まあそれは置いといて、行きが新世界とモルダウで帰りは何だったかというと、これも兄貴が引っ張り出してきたかなり前に人気のあった『Image』っていうアルバム聴いてたんですな。
このアルバムは本ッッ当によく聴いてましたね。大好きでした。
聴きまくってたんで、アルバムの順番通りに曲聴かないと妙な感じがするくらい。
ネットで調べたら12とか13とかまで?シリーズが出てるみたいですが、我が家にあるのは最初の一枚のみ。
久し振りに聴いて、あーいいなー癒されるなーとか気分良く運転してたんですが、その中に特に好きそうな曲があったんで、これ何だっけと見てみたら『地球に乾杯』っていう番組?のテーマ曲だと。
で、いつものように家帰ってYouTubeでリピートしようと調べてたら、ちゃんとオーケストラのがあったあった。暫く映像を観てたんですが、曲もそうだけど、やっぱりオーケストラっていいなぁとしみじみ思いました。
合唱が好き、ていうのと同調する所ではある。根源は同じ。
大勢で何かをやる時の、その歯車の一つになりたいという願望。
協調?いい言葉が浮かばないな。
一体感を得たいのかと訊かれるとそれとはちょっと違う気もするんだけれど、限りなく近いのも確か。
いいなぁ、バイオリンくらい続ければ良かったかなぁ。
個人的にはピアノの方がうんと好きだから、まぁムリか。
とかく、オーケストラには憧れる。
最近、兄貴が引っ張り出してきたアルバムに『新世界』と『モルダウ』が入っててねぇーいやー良かったです。土曜の出勤は車だったんで、往路はずっとそれ流してました。
モルダウは中学の時の合唱曲集にあったけど、伴奏の楽譜見てこれ弾ける人は頭オカシイというか指オカシイと思いました(笑
自分の技術じゃあ絶対無理そうだったからなぁ…
てか、出だしで絶対転ぶわ。間違いないわ。
今でもピアノを弾く度、ちょっと練習しては挫折するを繰り返してます。
まあそれは置いといて、行きが新世界とモルダウで帰りは何だったかというと、これも兄貴が引っ張り出してきたかなり前に人気のあった『Image』っていうアルバム聴いてたんですな。
このアルバムは本ッッ当によく聴いてましたね。大好きでした。
聴きまくってたんで、アルバムの順番通りに曲聴かないと妙な感じがするくらい。
ネットで調べたら12とか13とかまで?シリーズが出てるみたいですが、我が家にあるのは最初の一枚のみ。
久し振りに聴いて、あーいいなー癒されるなーとか気分良く運転してたんですが、その中に特に好きそうな曲があったんで、これ何だっけと見てみたら『地球に乾杯』っていう番組?のテーマ曲だと。
で、いつものように家帰ってYouTubeでリピートしようと調べてたら、ちゃんとオーケストラのがあったあった。暫く映像を観てたんですが、曲もそうだけど、やっぱりオーケストラっていいなぁとしみじみ思いました。
合唱が好き、ていうのと同調する所ではある。根源は同じ。
大勢で何かをやる時の、その歯車の一つになりたいという願望。
協調?いい言葉が浮かばないな。
一体感を得たいのかと訊かれるとそれとはちょっと違う気もするんだけれど、限りなく近いのも確か。
いいなぁ、バイオリンくらい続ければ良かったかなぁ。
個人的にはピアノの方がうんと好きだから、まぁムリか。
とかく、オーケストラには憧れる。