今日はめざましテレビで天秤座1位!
ラッキーアイテムはミルクティーらしいので買ってこようっと。好物。
ところで、英国王室では未来の英国王が誕生したということでお祭り騒ぎになってるそうで。いや全くめでたい。
ウィリアム王子やヘンリー王子は自分も昔からテレビ越しに見ていた方々なんで、なんというか、遠くの国のお話っていう感じがしないですね。マジすか!!めでてえ!!おめでとうございます!!!って感じ。近い近い。
まあ、英国は巨大な連邦国家で影響力も大きいし、メディアにもよく出てくるもんな。
しかし懐かしいなー、子供の頃はテレビで王子達を見る度にカッコいいなぁさすがダイアナ妃の血だなあとか言ってた記憶がある。
そういや、いつの間にか王子から皇太子になってたけど。成人すると皇太子なのかな。
朝のニュースで赤ちゃんお披露目とか言ってたんで、そんな所から大抵社会科の話になるのが社会科教員が二人もいる我が家のパターン。。
そんな社会科万歳な所に社会科ダメな自分がいるというよくワカラン構図で(兄貴は今家にいないが何故かいても特に違和感のない知識を持っていやがる)、今朝は英国の反王室団体の話から英国と日本の政治体制の違いについて親父殿と語ってきました。(結局ワカランまま終わったけど
うーん、何故この親にしてこの子供なのか…
まあ、社会科の中でも地理好きってのは親父殿と共通なんですけど。(ていうか好きな社会科科目が地理しかない自分
母さんは世界史。大雑把に言って歴史。(そして歴史には全く興味のない自分
政経とか聞きたくない。倫理は真面目にどうでもいい。
でも世界観を作るにはやっぱり社会科が一番大事だとは思うんだよなあ。
あっちの世界にも当然国がいくつかあるわけで、それをちゃんと考えようと思ったらそれこそ国の起源から始まって、どういう民族がいてどういう歴史や文化がどういう流れで生まれて、経済や政治や宗教のことなんかも考えないといけないし、他国との結びつきや地理的環境からの農産物や生活様式や軍事的な所も考えないといけないのであって、
まあなんだ、社会もちゃんと勉強しろってこったな。
その点、プロが二人もいる我が家はラッキーだって話。
とりあえず行ってきます
ラッキーアイテムはミルクティーらしいので買ってこようっと。好物。
ところで、英国王室では未来の英国王が誕生したということでお祭り騒ぎになってるそうで。いや全くめでたい。
ウィリアム王子やヘンリー王子は自分も昔からテレビ越しに見ていた方々なんで、なんというか、遠くの国のお話っていう感じがしないですね。マジすか!!めでてえ!!おめでとうございます!!!って感じ。近い近い。
まあ、英国は巨大な連邦国家で影響力も大きいし、メディアにもよく出てくるもんな。
しかし懐かしいなー、子供の頃はテレビで王子達を見る度にカッコいいなぁさすがダイアナ妃の血だなあとか言ってた記憶がある。
そういや、いつの間にか王子から皇太子になってたけど。成人すると皇太子なのかな。
朝のニュースで赤ちゃんお披露目とか言ってたんで、そんな所から大抵社会科の話になるのが社会科教員が二人もいる我が家のパターン。。
そんな社会科万歳な所に社会科ダメな自分がいるというよくワカラン構図で(兄貴は今家にいないが何故かいても特に違和感のない知識を持っていやがる)、今朝は英国の反王室団体の話から英国と日本の政治体制の違いについて親父殿と語ってきました。(結局ワカランまま終わったけど
うーん、何故この親にしてこの子供なのか…
まあ、社会科の中でも地理好きってのは親父殿と共通なんですけど。(ていうか好きな社会科科目が地理しかない自分
母さんは世界史。大雑把に言って歴史。(そして歴史には全く興味のない自分
政経とか聞きたくない。倫理は真面目にどうでもいい。
でも世界観を作るにはやっぱり社会科が一番大事だとは思うんだよなあ。
あっちの世界にも当然国がいくつかあるわけで、それをちゃんと考えようと思ったらそれこそ国の起源から始まって、どういう民族がいてどういう歴史や文化がどういう流れで生まれて、経済や政治や宗教のことなんかも考えないといけないし、他国との結びつきや地理的環境からの農産物や生活様式や軍事的な所も考えないといけないのであって、
まあなんだ、社会もちゃんと勉強しろってこったな。
その点、プロが二人もいる我が家はラッキーだって話。
とりあえず行ってきます