ここ数週間で判ったんですが、自分は市販の無糖コーヒーが駄目っぽい。
何でなんですかね。淹れたコーヒーとか、インスタントコーヒーなら大丈夫なんですけどね。まあ、どうせ牛乳入れるけど…
そのどうせ牛乳入れるけど、の後が違うんですよね。
後者だと美味しく飲めるんですが、前者だとキツくてキツくて。

一番ダメなのが、ニオイ。
何で市販の無糖コーヒーってあんなにキッツいニオイするんだろう…。
たぶん、味は大丈夫なんですが、あのニオイで嫌になってしまっているのだと思う。

ルーツと、タリーズの無糖缶はアウトだった。
とりあえずあのサイズの缶が欲しくて買ったんだけど、前者は父さんにあげて、試しに買ったタリーズは頑張って半分飲んであまりにマズイもんだから残りは捨ててしまった。
あと幹事様がお部屋に持ってきてくださった無糖コーヒーも申し訳ないけど駄目で…
…何なんだろうなあ、というところ。

あの、酸味?なのかな。ニオイだけど。
まあ、飲めないなら飲まなきゃいい話なんですが…ますます許容範囲が狭くなるなあと。

あ、でもボスの缶とスジャータの紙パックは大丈夫だった。
あと、ブレンディのペットボトルも毎年飲んでるから大丈夫なハズだ。
喫茶店のコーヒーはもちろん平気。てか喫茶店のコーヒーなら旨いからブラックでも飲める。

何だ、ちょっと考えたら大したダメージでもないか。
イヤ、最近(でもない)好き嫌い激化してるなぁと。食べないことはないですが、それでも大分嗜好が偏ってきている気がしないでもない。
コーヒーは…いい加減飲み過ぎか?