本日(しかし既に昨日)は友人と科学未来館&従妹のグループ展へ行き、その後Yラボへ実験しに行くという強行日程。しかし熱かった。色々と熱過ぎてもう……ウオアアアアアアアアアアアアアアア(とりあえず叫んでおきたい
人生初の科学未来館、子供顔負けなくらいはしゃぎまくりました。主目的の企画展示もじっくり回れて、念願のASHIMOにも会えてもう嬉しくて死にそう。ウオアアアアアアアアアアアアアアアア

ASHIMOかわいいよASHIMO。なんであんなにかわいいのASHIMO。
なにあのサイズ!!夢があり過ぎだろ!!と写真バシバシ撮りながらずっとツッコんでた。ASHIMOの実演会場で、登場前からヒャアアアアアアアアアアと興奮し過ぎてたら係員のおねえさんが「よかったら(チビッコの座っている)前の方へどうぞ^^」と親切に言ってくださった。あざーーーーーーーす!!!!喜んで!!!!!!

約10分間のハイパー幸せタイムを誰よりも楽しんだ自信があります。幸せ。
更に実演終了後、ディスプレイされてるASHIMOとツーショット撮ってもらいました。幸せ。
握手したかったなぁ…握手したいなぁ…むしろ抱き付きたい(待て
あのちまっとしたサイズ、堪らんばい。ヒャアアアアアアーーーーーーーー
一家に一体は欲しいよね!!いつかホンダから買い取りたいよ!!(購入費と維持費を払えるだけの収入があれば

初っ端からASHIMOにはしゃいで死にそうでしたが、ちゃんと企画展示にも行って来ましたよ。
『世界の終わりのものがたり』。世界の終わりについて考えたことはありますか?となかなかに口に出し難い問いを正面からぶつけてくる展示でしたね。
多分、誰しもがあまりおおっぴらにしない疑問だと思うんだ。だからこそ、こういうオープンな形で広く問いかけるのはいい戦略だと思うし、いざ議論したいと思ったらこういう場が必要になるんじゃないのかな、とも思う。

自分としては、他の人々の意見や考え方を知ることができて、すごくいい体験だったと思います。
参加型の展示なので、問いかけに対してみなさんが書いた回答やコメントを読めるんですよ。勿論、自分も書いて残せます。これ面白かったなぁ。中にはセンスの光る回答がちらほら。ツイートとか爆笑してた(笑
あと友人と自分の意見が尽く分かれたのにも笑ったwやっぱりね、こういう所で人間性がありありと出ますね。彼女は人と人との繋がりをとても大事にしている人だと思います。

いつかは、世界にも終わりが来るんでしょう。それはきっと正しい。
物語に始まりがあれば、終わりがないといけない。いつかは終わらないと。
でも、自分達は今の世界の始まりすら知らない。何も無かった所から宇宙が生まれた、その理由すら知らない。
この世界があるのが当たり前で、当たり前のように生きて、死んでいる。

当たり前のことに疑問を持つことって、相当メタなことなんじゃないかなぁ。メタって言葉の使い方よく知らんけど。意味もよく知らんけど。
例えて言えば、漫画の登場人物が「この漫画っていつか終わるのか」的発言してるようなものなんじゃないかなぁ。
…んー、イヤ、ちょっと違うな。そういう発言をした場合、それは漫画で設定された世界に対する疑問であって、自分達の持つ疑問とは変わらないか…。
何にせよ、高等過ぎる知能を持ったことに対するリスクなんでしょうな。うん、言ってて全く伝わりそうにないぞ、この文章。(終了


その他にもジオ・コスモス見て感慨に耽ったりとかマーカス愛を叫んでみたりとかガイコツと握手してみたりとかしんかい6500に叫んだりとかイアン・ウィルマット氏来日イベントに興奮したりとか諸々テンションの針が振り切れることが多々あったんですが、とてもじゃないが全てを書き切れないので割愛。
しかしウィルマット氏来るんだ!?スッゲエエエエエエエエエエエェェェェェェ超行きてええええええぇぇぇ
自分、前に読んだ本の表記からウィルムット氏だと思ってたけど。ウィルマット氏なんだね。うん、多分どっちでもいいんだろうね。

とにかく底抜け楽しかったですー。こんな変態に付き合ってくれて本当にありがとうAさん!!
あ、帰りにダイバーシティ前でガンダムもバシバシ撮りました。ガンダム自体にあまり興味は無いがあのデカさには夢が詰まっている!!と思います!!!!
ていうかあのデカさ造っちゃう日本人マジ半端ねぇ。ロロロロマンがあるぜええええええぇぇ

はぁ…はぁ……とりあえず疲れた…(息切れ
従妹の展示会とラーメンとYラボ帰ったら兄上様がいらした件は…またいつか余裕がある時に書けたらいいな……。