ちょ待っ、ちょ、待、今日のあれ何なのあの難易度何なの意味が解らねーぞ!!!!(本当の意味で
って言いたくなるくらい、ReadingとListeningがオワタ。何あの難易度。前回の優しさは何だったの。
お陰で前回まあまあ出来てたので正直気を抜いてたReadingとListening完全に死亡フラグ全開だぞコレ。その代わりSpeakingとWritingは前回よか優しかった気がするけど…所詮自分のSpeaking力とWriting力はその程度のレベルであってだな(略
あー、終わったー。色々な意味で終わったー。
もう二度と受けたくないTOEFL。前回は最初だからか結構楽しめたけど、今回知った。TOEFLやっぱコエー。流石は留学の登龍門なだけある。
て言うか、前回楽しかった理由が今回になって判った。
トピックが面白かったんだ!これに尽きるような気がする。だって今回のReading、芸術だの何だの…(3つあった筈の2つが思い出せないくらいに興味が無かったらしい)…って全く専門外の話題ばっかりで、テストだっつーのに読むのに心底飽き飽きしてたんだもの。あ思い出した、もう1つはヒエログリフの話だったな(もう1つは完全に思い出せない)。考古学とか歴史ってますます興味ねぇええええええええ
つまらな過ぎて興味が湧かないし、読む気も起きないし、何かめんどくせぇって思ったら本当に文章がただの文字の羅列にしか見えなかった…どんだけ極端なんだ自分。
Listeningも同じく。あーでも、鳥の話はちょっと興味あったかも…。
でも音楽の歴史とかやっぱキョーミ無いし(そういや歴史関係多いな)、あ!でもラフレシアの話は真面目に聴いた(常に真面目に聴けよ)。
何だかなぁ、前回は行動学とか天文学とか農学とか、自分に親しみのあるトピックが結構あった筈なんだけどなぁ。
だから楽しかったと錯覚したのかなーと、がっくり。
まあ終わっちまったことを嘆くのはあんまり性に合ってないから、今日はさっさと寝ることにしようか。
あんまし語ってないけど時間が無いのでこれで。眠いねむい
って言いたくなるくらい、ReadingとListeningがオワタ。何あの難易度。前回の優しさは何だったの。
お陰で前回まあまあ出来てたので正直気を抜いてたReadingとListening完全に死亡フラグ全開だぞコレ。その代わりSpeakingとWritingは前回よか優しかった気がするけど…所詮自分のSpeaking力とWriting力はその程度のレベルであってだな(略
あー、終わったー。色々な意味で終わったー。
もう二度と受けたくないTOEFL。前回は最初だからか結構楽しめたけど、今回知った。TOEFLやっぱコエー。流石は留学の登龍門なだけある。
て言うか、前回楽しかった理由が今回になって判った。
トピックが面白かったんだ!これに尽きるような気がする。だって今回のReading、芸術だの何だの…(3つあった筈の2つが思い出せないくらいに興味が無かったらしい)…って全く専門外の話題ばっかりで、テストだっつーのに読むのに心底飽き飽きしてたんだもの。あ思い出した、もう1つはヒエログリフの話だったな(もう1つは完全に思い出せない)。考古学とか歴史ってますます興味ねぇええええええええ
つまらな過ぎて興味が湧かないし、読む気も起きないし、何かめんどくせぇって思ったら本当に文章がただの文字の羅列にしか見えなかった…どんだけ極端なんだ自分。
Listeningも同じく。あーでも、鳥の話はちょっと興味あったかも…。
でも音楽の歴史とかやっぱキョーミ無いし(そういや歴史関係多いな)、あ!でもラフレシアの話は真面目に聴いた(常に真面目に聴けよ)。
何だかなぁ、前回は行動学とか天文学とか農学とか、自分に親しみのあるトピックが結構あった筈なんだけどなぁ。
だから楽しかったと錯覚したのかなーと、がっくり。
まあ終わっちまったことを嘆くのはあんまり性に合ってないから、今日はさっさと寝ることにしようか。
あんまし語ってないけど時間が無いのでこれで。眠いねむい