運勢は天秤座1位、ポイントはジョークを言うこと、ラッキーアイテムは中華弁当。(給食だし
見るからに血管ぶちぶちの、全体的に気味悪い色になった右手に湿布とテーピングを巻いて。
通り道の横断歩道に落っこちていた緑色と白色の物体は、花の蕾と膨らみ始めた花弁かと思ったらメジロの死体だった。
実習最後の朝は、そんな風に始まりました。
それが死体だと判ったのは、丁度信号が青になって歩き出す時だったんですけどね。綺麗な死体でしたよ。
何だってこんな所で死んじまってるんだろう、と思いながら歩いて行きました。
中学の時に鳥の死体を拾ったことを思い出しました。あれは…セキレイ系だった気がするな。
外で遊んでたら、校舎の壁の近くにぽてっと落ちてたのを見つけたんですよ。そのまま放っておくのが可哀想だったんで、拾って近くの花壇に埋めたんだっけ。
時間があれば拾ってどこぞへ埋めてあげたかったんだけども、今朝は無理だった。遅刻気味だったし(オイ
案の定、約14時間後の帰り道では悲惨な状態になってました。暗くてよく見えなかったが、あれはバラバラにされた羽毛だったと思う。
だから不思議だったんだよ、何であんな所であんな綺麗な形で死んでたのか。知る由も無いですが。
そんな世の無常を感じつつ、小さなメジロの安寧を祈りつつ。
最終日に臨みました。
いつものように朝は実験準備とプリント印刷に追われ、職集では最後の挨拶をし、朝会に体育館へ。
出勤簿をつけるのも漸く手慣れてきました。朝会後、急いで一限授業の実験室を開ける。
最後の理科授業は良い流れで終わることが出来ました。この感覚を憶えていたい。
次の授業は担当学級の道徳。少しでも生徒達のこれからに役立つ内容だったらと思います。
最後のLHRではサプライズ。あれは本当に吃驚した。嬉しかったし、楽しかったし、何より幸せでした。
プレゼントを貰ったのですが、ここでも吃驚することがひとつ。
毎度驚かされる。何で自分の周りの人達は皆、自分の欲しいものが解るんだろう?
一言も言ってないのに。
自分は、歌が欲しかった。
担任クラスが音楽会で歌った歌、その歌をもう一度聴きたかった。
そしたら、ホントにプレゼントしてくれるんだもんな。何で解ったんだ?
何だか嬉し過ぎて、もっと話したいことあったけど、お陰でどっか吹っ飛んじまいました。
おまけにこんなポーズで撮ったことない、っていう記念写真が出来ました。
帰りの会で改めて御礼を言って、そこで生徒と別れました。
放課後、教室を軽く掃除し、日誌を書き、指導教官と反省をし、プリントの添削を終え、理科室の掃除を済ませた頃には、既に21:00を回っていました。最後までこんなんだな、と苦笑しました。
指導教官に最後の挨拶をして、学校を出ました。
間違い無く、最高の教育実習だったと思っています。
担任したクラスがピカ一の底抜け楽しいクラスだった、っていうのもそうですが。
それより何より幸せだったのは、心から尊敬出来る、恩師と呼べる先生に出会えたことですね。
「自分が努力した量に対して、満足出来るだけの見返りがあったか。
それがもしあったなら、この道を選んでも良いんじゃないかな」
実習を終えて、一番心に響いた言葉でした。
言い方は悪いですが、実習を一つの指標にしようと思っていたので。自分にとって教師の道が合っているのかいないのか、それを見極めようと思っていた所もあります。
結論から言って、2年後の自分が教師を志していてもおかしくはない。
そういう経験が出来ました。自分にとって、この三週間で得たものは本当に多かった。勿論努力した量も多いですが、それを遥かに上回るものを貰ったと感じています。
そんな素晴らしい経験が出来たのも、全て自分の指導教官のお陰でした。
これは言葉で表せない。この感謝の気持ちをどうしたら言葉で表せるのか、自分には解らない。そんな言葉があるなら教えて欲しい。是非とも伝えたいから。
つくづく、自分の不器用さに嫌気が差しました。
きっと、自分にとって嬉しかったのは、教師という仕事が悪いことばっかりじゃないと教えてくれたこと。
教える楽しさを教えてくれたこと。生徒との触れ合いを教えてくれたこと。
教師という仕事の楽しさを教えてくれたこと。
それが何より嬉しかったんだと思います。
心から伝えたい。ありがとうございました、と。
このたった11文字で伝わったかなんて判らない。でも、自分は心からそう思っています。
もう一度さよなら、自分の母校。
あの時は昇降口から出たんだっけ。今日は職員玄関から降りたよ。
また来週から、いつもの学校が始まるね。
その中に、もう自分は居ないんだね。