やっとの思いでYラボに辿り着いた…。
ほぼ丸一日1次抗体反応させてたけど、大丈夫だろうか…念入りにウォッシュしたけども。
そんな訳で誰もいないYラボから。
本日朝、まさかの原稿が届かないという事態に混乱する所からStart。
PCメールをチェックしても一向に送られてくる気配がない、携帯に送っても返事が来ない。こ、これはどうしたことだ!と待ちに待って結局9:00でリミット。
ダメだ、これ以上待ってたら実験に行けねえ!と原本印刷開始。
↓
印刷後、次は紙探しの旅へ。
車を転がして地元のホームセンターを何軒か回るが、有り得ん程に値段が高い。
と、ここへ来て漸くメールが!最終原稿が送られて来たというので一度家に帰り、再度印刷。まだ間に合ってホント良かった。
↓
ここらの店は駄目っぽいので仕方なく足を伸ばして隣町の店へ行き、漸く半額程度の紙をゲットする。(そこで昼飯もゲット
そう、昼飯ということはここで既に12:00を過ぎている。←
隣町へは兄貴に運転手を頼んだので、そのままの足で駅へ。
↓
A3コピー用紙1000枚を持ち歩ける訳がないので、用意してきた旅行用ガラガラ(注※引いて歩くやつ)をお供に電車に乗り込み、一路聖地へと向かう。
そう、そこは正に聖地。
団体登録無しに誰でも利用可能な印刷機の置いてある場所…そこは、東久留米市!!!!
つー訳で、市どころか県すら超えて原稿の印刷に行って来たよ。
↓
東久留米駅で降り、ガラガラを引いて暫く歩き、聖地に到着。
この時点で既に15:00近く。そしてここからの果てしない原稿との戦いが始まった。
同施設内で遊んでいたクソガキ共の声をBGMに、バトル開始。
「どれ生け贄にする?」
(まずはA3版の原本を刷らねば…)
「お前カード持ってんのかよ」
(えっ?何で最後に1枚余るんですかちょっと待って下さいこれどゆことどゆこと)
「デュエルしようぜー」
(やっとA3版が出来た…これで漸く大量印刷を)
「これでターンエンドだァア!」
(……)
あっちもバトルしてるじゃねーか。
ドラエタ知識からして遊戯王だと思うんだがどうですか(誰だ
↓
そんなお子様達もとっくに去り、施設の係員の方とちょいちょい話したりして(何と印刷機使用欄に記入した自分の住所を知っていて更にじいちゃんが入ってる寺も知っていて今度そこへ墓参りに行く予定だという奇遇も奇遇な方だった。ご住職の話で盛り上がった)、その係員の方が次の係員と交代してまた暫く経った頃、具体的に言うと17:00。
やっとの思いで印刷を終え、またガラガラを引き摺って駅まで戻り、朝霞台駅行のバスがあるというのでそれに乗ることに。
17:35発のバスの乗り込み、一路朝霞台駅へ。
↓
バスがあるんだから結構近いんだろ、と思っていたらばっちり1時間近くかかって漸く朝霞台駅に到着。イヤ、でも道中座って休めたから素敵。眠れたから素敵。バス素敵。体力回復。
そこからYラボのある駅まで電車に揺られ、改札を出てコインロッカーを探す。
こんなどでかいガラガラを引き摺ってYラボまで行くなんざ、冗談じゃない。
…と思ってました。
>コインロッカー を 発見した !
>コインロッカー は 小さいようだ
は い ?
こう…入れようとしたら…ガンッ、とね……つまり入りませんでした(沈
うちのガラガラは一体しかない、それがでか過ぎるから仕様がないんだ!
↓
絶望に打ちひしがれつつ、ならばとバス停へ。もういい、今日はバス利用しまくってやんよ。
と思ったらバスが出発予定時刻になっても一向に来ない。
え、何コレ。どうしました。事故ですか?
そこでブチッと何かが切れた。イヤ、多分何かが弾けたんだ。そうに違いない。
…行ってやんよ。歩いてYラボまで…!(この時点で19:00をお知らせします
↓
ガラガラゴロゴロと不快な音を一緒に引き摺りながら、てくてくと歩く。
横断歩道を渡り、雑居ビルの中を通り抜け、イトーヨーカドーの駐輪場を越え、幼稚園と小学校を越え、道路を突っ切り(良い子は真似しないように)、何かの公共施設の脇を通り、横断歩道を2つ渡って更に歩道橋を渡り、漸くゲートに到着。
守衛さんに挨拶したら「荷物が大きいと大変ですね!」と言われた。全くそうですね。
更に歩いて坂を下り、次に坂を上り、Yラボのある建物に辿り着いた時19:30近く。
↓
……実験を再開します。(そして今に至る
今の悩み所は、このガラガラを持って帰るか、このまま部屋に置いていくか。
確実に邪魔だしなあ…。かと言って、どうせ来週また持って来ることになるしなあ…
ああ、悩ましい。
とりあえず、残り30分の2次抗体反応の間に結論を出さないと。
ああ、帰りたくない…このままここに泊まっていきたい…。
ほぼ丸一日1次抗体反応させてたけど、大丈夫だろうか…念入りにウォッシュしたけども。
そんな訳で誰もいないYラボから。
本日朝、まさかの原稿が届かないという事態に混乱する所からStart。
PCメールをチェックしても一向に送られてくる気配がない、携帯に送っても返事が来ない。こ、これはどうしたことだ!と待ちに待って結局9:00でリミット。
ダメだ、これ以上待ってたら実験に行けねえ!と原本印刷開始。
↓
印刷後、次は紙探しの旅へ。
車を転がして地元のホームセンターを何軒か回るが、有り得ん程に値段が高い。
と、ここへ来て漸くメールが!最終原稿が送られて来たというので一度家に帰り、再度印刷。まだ間に合ってホント良かった。
↓
ここらの店は駄目っぽいので仕方なく足を伸ばして隣町の店へ行き、漸く半額程度の紙をゲットする。(そこで昼飯もゲット
そう、昼飯ということはここで既に12:00を過ぎている。←
隣町へは兄貴に運転手を頼んだので、そのままの足で駅へ。
↓
A3コピー用紙1000枚を持ち歩ける訳がないので、用意してきた旅行用ガラガラ(注※引いて歩くやつ)をお供に電車に乗り込み、一路聖地へと向かう。
そう、そこは正に聖地。
団体登録無しに誰でも利用可能な印刷機の置いてある場所…そこは、東久留米市!!!!
つー訳で、市どころか県すら超えて原稿の印刷に行って来たよ。
↓
東久留米駅で降り、ガラガラを引いて暫く歩き、聖地に到着。
この時点で既に15:00近く。そしてここからの果てしない原稿との戦いが始まった。
同施設内で遊んでいたクソガキ共の声をBGMに、バトル開始。
「どれ生け贄にする?」
(まずはA3版の原本を刷らねば…)
「お前カード持ってんのかよ」
(えっ?何で最後に1枚余るんですかちょっと待って下さいこれどゆことどゆこと)
「デュエルしようぜー」
(やっとA3版が出来た…これで漸く大量印刷を)
「これでターンエンドだァア!」
(……)
あっちもバトルしてるじゃねーか。
ドラエタ知識からして遊戯王だと思うんだがどうですか(誰だ
↓
そんなお子様達もとっくに去り、施設の係員の方とちょいちょい話したりして(何と印刷機使用欄に記入した自分の住所を知っていて更にじいちゃんが入ってる寺も知っていて今度そこへ墓参りに行く予定だという奇遇も奇遇な方だった。ご住職の話で盛り上がった)、その係員の方が次の係員と交代してまた暫く経った頃、具体的に言うと17:00。
やっとの思いで印刷を終え、またガラガラを引き摺って駅まで戻り、朝霞台駅行のバスがあるというのでそれに乗ることに。
17:35発のバスの乗り込み、一路朝霞台駅へ。
↓
バスがあるんだから結構近いんだろ、と思っていたらばっちり1時間近くかかって漸く朝霞台駅に到着。イヤ、でも道中座って休めたから素敵。眠れたから素敵。バス素敵。体力回復。
そこからYラボのある駅まで電車に揺られ、改札を出てコインロッカーを探す。
こんなどでかいガラガラを引き摺ってYラボまで行くなんざ、冗談じゃない。
…と思ってました。
>コインロッカー を 発見した !
>コインロッカー は 小さいようだ
は い ?
こう…入れようとしたら…ガンッ、とね……つまり入りませんでした(沈
うちのガラガラは一体しかない、それがでか過ぎるから仕様がないんだ!
↓
絶望に打ちひしがれつつ、ならばとバス停へ。もういい、今日はバス利用しまくってやんよ。
と思ったらバスが出発予定時刻になっても一向に来ない。
え、何コレ。どうしました。事故ですか?
そこでブチッと何かが切れた。イヤ、多分何かが弾けたんだ。そうに違いない。
…行ってやんよ。歩いてYラボまで…!(この時点で19:00をお知らせします
↓
ガラガラゴロゴロと不快な音を一緒に引き摺りながら、てくてくと歩く。
横断歩道を渡り、雑居ビルの中を通り抜け、イトーヨーカドーの駐輪場を越え、幼稚園と小学校を越え、道路を突っ切り(良い子は真似しないように)、何かの公共施設の脇を通り、横断歩道を2つ渡って更に歩道橋を渡り、漸くゲートに到着。
守衛さんに挨拶したら「荷物が大きいと大変ですね!」と言われた。全くそうですね。
更に歩いて坂を下り、次に坂を上り、Yラボのある建物に辿り着いた時19:30近く。
↓
……実験を再開します。(そして今に至る
今の悩み所は、このガラガラを持って帰るか、このまま部屋に置いていくか。
確実に邪魔だしなあ…。かと言って、どうせ来週また持って来ることになるしなあ…
ああ、悩ましい。
とりあえず、残り30分の2次抗体反応の間に結論を出さないと。
ああ、帰りたくない…このままここに泊まっていきたい…。