家に帰って来て、夕飯を食べて、コンタクトを外そうと洗面所へ行き、レンズケースを手に取った直後、
傍に置いてあった蓋を速攻で閉め、台所へ行き、プラスチック用のゴミ箱にブン投げました。
……ケースの左目の方に、でけー羽虫が文字通りハネ伸ばして浮かんでたんだよ。
自分は、コンタクト使用時=レンズケース不使用時はいつもケースの蓋を開けておくんですよ。
洗浄液入れっ放しで。そいでコンタクト外す時に水洗いして、新しい洗浄液を補充する、と。
その洗浄液入れっ放しの所にデカイ羽虫がべろんと浮かんでお陀仏してりゃ、そりゃ捨てたくもなるわ。
あーもう、今年は羽虫連合軍の襲撃の内容が特に酷いな。
今回のレンズケースも然り、前回は夕飯食ってた時に持ってた茶碗の白飯の上にダイブしてきたからな。
飯を無駄にするのは好かないんですが(特に田舎の米)、その時は疲れてたのと機嫌悪かったのとで、夕飯すら食う気が無くなって捨てました。じっちゃんばっちゃん、ごめん。
あいつら、クソガキならトラウマになりかねないレベルで容赦無く襲撃してくるからな。
羽虫とはまた別格ですが、今年は埼玉の某市某地域の気温と湿度がゴキブリ目に親切過ぎるのか、我が家では既に奴等との遭遇回数が10回を超えてます。(:撃破率100%)
その内、口の中に入って来そうな気がしてならない。
そういや、高校の時にゴキブリを研究対象にしようと一時期考えたことがあって、ゴキブリの本を先生から借りて読んだことがあったんですが、ゴキブリが外耳道に入っちまったなんて話があってぞくっとしたっけなあ。
ゴキブリを研究対象にしたいという話をしたら「逃がすなよ?」と周囲に脅され、結局止めました。(当たり前だ
逃がさない自信は無かったんだな。ショウジョウバエすらしょっちゅう逃がしてたからな。
いやァ、アレ下手すると培地が降って来るんだよ。青いやつ。そーすると培地に潰されて成虫全部おじゃんになっちゃうからさー、角度つけて落とすんだけどそうすると隙間が出来てしまうんだな。
生物を逃がさず、殺さず、適量飼うのって…難しいよね。
なんだこの虫トークは。まあ、今書いてるのも虫ネタだしな。
そいじゃ、今日も頑張って続きを書くとしますか。