ところで、Hゼミ室は少し前から改装中のようです。

工事も入った大規模な改装とあって、初めてそれを知った先日の合宿出発日にゃ驚いたもんです。

ゼミ室に入るなり「なんということでしょう」の嵐。

まずクリーンベンチが入口の真正面にあった時点で「ここは何処だ」と思いました。入る部屋を間違えたかと思った…


そんなHゼミ室の劇的★ビフォーアフター。↓


* * * * * 


入口の扉を開けると、夏場には嬉しいひんやりとした空気がお出迎え。

まず目に入るのはディープフリーザー。先生のお部屋の実に1/4程度を占有していた巨大な箱が、実験室の約1/10を占有することになりました。

入口左に移動した試薬棚は、新たな試薬リストも作成され、種類別にきちんと整頓されています。


HPLC、新たに備え付けられた天井付近のラックを横目に進んでいくと、PCR機が2台仲良く並んでいます。

ガスボンベの都合で少し移動したクリーンベンチは、背の高いフリーザーの前に設置され、背後の(若干痛い)視線を感じることなく操作に集中出来る快適空間を生み出しています。


憩いのスペースは更に縮小され、新たな実験スペースとして生まれ変わりました。

通路を挟んだ中央の実験スペースには、酵素P班、酵素G班、酵素L班、カロチン班、(多分)系統分類班が割り振られました。酵素A班と我等がポンベ班は新規スペースに移動することになりました。

(は、は、省りじゃないやい!)


何ということでしょう。


奥では壁一面にラックが設置され、頭上にも足元にも収納スペースが出来ました。

鞄の置き場に困っていたのが、まるで夢のようです。憩いの机は撤去され、デスクワークの作業場が広がりました。ここ数ヶ月でいきなり増えたPCのLAN接続も完了し、ゆったりと文献を探すことが出来そうです。


そして、何ということでしょうか。






冷蔵庫、遂に無くなったヨ






…消えました。遂に。

冷蔵庫が無くなったので必然的に冷凍庫も無くなった訳ですが。

あ、冷蔵庫って、勿論実験で使う方でない冷蔵庫ですよ。飲み物とか入れとく方。


この夏にアイスも食えないとは…!残念過ぎる。

フリーザーの引き出しがひとつ空いているらしいけど、流石にバレた時が怖過ぎます先輩(汗


これで、ポットも冷蔵庫も失われてしまった…。

あると言えば電子レンジのみ。まあ、これはゲル作るのに必要だからなあ。

その内、ゼミ室内での飲食禁止になるのではとの噂が。確かに、実験スペースがデスクに相当近くなったからなあ。



そんなHゼミ室のビフォーアフターでした。

でも収納スペースの拡大は素晴らしいと思います。いいなあ。そして美しい。