今日は大学へ行く日。

サンプルバッファーのpH調整やってたら、遅刻のピンチに陥りました。(→結局遅刻した)

Tris-HCl(pH6.8)を作ってたんですが、一度しくじってpH2.0台という恐ろしい数値になりました。

アレですね。滴定曲線の中和点をずがーんと越してしまった感じ。一気に落ちてゆくグラフ。

何事も焦るとロクなことは無い。というか、pH調整嫌い。



それより、いやあ、大学に行くと、すごく安心します。

今日(というか既に昨日か)大学に行って、実感しました。ああ、癒される。


久し振りに自分がついていた先輩が研究室にいらしていて、先輩に会えた途端にホッとしました。

先輩…!!う、嬉しい。いかん、涙出そうだ。

研究室の仲間が居て、先輩も後輩も居て、友人にも会える。H先生にも会える。

大学行くのは結構大変だけど、でも、行かないと駄目になる気がします。今の所。


どうも、まだ今の居場所に慣れていない。

同期が1人居るんですが、別の部屋だし、どうにも息が詰まってしまうんですな。

環境の違いを感じさせられる。ふう、溜息。



…なんて、甘えたこと言ってる訳にもいきませんて。

そんな泣き言漏らしてたら、母に「就活してる子の苦労はそんなもんじゃない」と叱咤されました。その通り。

こんくらいでへこたれてちゃいけませんな。うーん、頑張らねば。

よし、論文読もう。勉強しよう。



いかん、その前に、教職の課題を忘れていた。何の授業をするか…?!