昨日の日記が大分カオスなことになっている件について。
完全に酔ってますね。何かもう、独り言とかどうでも良くなるね。
これまでの人生に於いて、嘗て無い程にワインをがばがばと飲まされた結果、ああいう状態になりました。
社会人の世界は厳しいなあ、と実感しました。学生って幸せね。
とりあえず、ここだけでいいから言っておきたい。
ワインって、クソ不味いね。
さて、昨日は大学のガイダンスでした。大多数の友人達とは約2ヶ月振りの再会となる訳だ。
お土産を配りつつ、近況報告やら再会の喜びやらを分かち合いました。結構数の多い土産にしたんだが、それでも足りなくなってしまった。もう1箱くらい買っておくんだったな。
ここの所、目上の人達オンリーとの付き合いだった所為か、友人達と同じ線の上で話せるのが嬉しかったです。そう思うと、やっぱり少し寂しい気もする。今更も良い所なので既に諦めてますが。
ガイダンスでは、偉い教授のありがたーい説教を途中でエスケープ&カムバックして適当に聞き流し、事務方の履修etcに関する毎度の説明をこれまた殆ど聞き流し、普段は何の関わりも無い一応担任の教授から成績表を受け取りました。
成績表を確認して、思わずニヤリ。ふふ、この時ばかりはにやけてしまったよ。
心の中でガッツポーズをがっちり決めました。
何故って、H先生の授業がS評価だったからさあああああああ!!!!!←
ゼミ生だからとか、皆が最高評価貰ってるとか、そんなことはどうでもいい。それがどうした。
後期、H先生の授業でS評価を貰うことだけを考えていたよ。今までH先生の授業を2度履修してきて、結果はいずれも惨敗。今でも思い出す、2度目の授業の成績評価が配られた時のことを。
あの時の悔しさを清算したぜ。もう思い残すことは何も無い。ああ良かった。
下らないことかもしれませんが、自分にとっては大きいことなんですよ。意地みたいなもん。
自分で言ってて笑える。ああ、意地なんて本当に下らねえ。でも嬉しい。
全体の成績自体もちろっと上がったし、これでひとつの問題については一安心出来そうです。
ガイダンス終了後に研究室に集合がかかっていたので、そこでめでたく同期ゼミ生全員が顔を揃えました。
うん、やっぱり全員が居ると嬉しいな。一瞬で、皆がこの部屋に居た頃に戻れる気がする。
今残っているのは2人だけで、1人はもうここには通わなくて、あとの5人の内、何人が戻ってくるか分からない。そう思うと、知らず知らずの間に沢山の時間が過ぎてしまったんだなと実感する。
全ては、その共有出来る大切な時間を大切にしなかった、面倒臭がりの自分の所為。
今更、と切って捨てることが出来ないのも、臆病で身勝手な自分の所為。
だから、皆に謝っておきました。
ごめんなさい。一緒に頑張ることも、おかえり、と迎えることも出来なくて。
その後は余韻を楽しむ息つく暇なく、そのまま今居る場所の新歓に行き、そこで冒頭のような状態に陥り、勿論親にはこっぴどく叱られ、いつも通り風呂で眠り、回らない頭で実験に関する先輩へのメールを打ち、寝たんだか寝てないんだか不明な状態のまま起床し、今日の講習会はほぼ全て睡眠学習となったというオチ。
もういいや。そのことは忘れよう。忘れるように努力しよう。
明日は大学の特別授業がありやがるので、ちょっくら行って来ます。
よし、今日こそ溜めていた夢オチを書くぞ。