研究室通いが始まってから、食事をする時間がオカシイのが日常になりました。
昼飯は大体pm3:00のおやつになり、夕飯は大体pm10:30の夜食的メシ。
夜食的時間帯にも関わらずがっつり食ってるので、多分太りますね、こりゃ。
研究室には「時間ドロボウ」が居る、とはよく言ったもんだぜGOっち…。
その通りですよ。いつの間にか時間が過ぎている。あれよあれよと言う間に過ぎていく。
そして今日も今日とて昼飯を食べるタイミングを逃し、昼飯が3時のおやつになって、あっという間に外は暗くなり寒くなり、20:05発の準急に乗り、22:00辺りに雪の舞う駅前でバスを待ってる訳だ。
尤も、今日(というか昨日)は雪止んでましたけどね。
日付はとっくに変わってるんで昨日のことですが、また雪が降りましたね。
今年は随分降る気がするなあ。もうこれで何度目だ?
雨から霙混じり、そして雪に変わる瞬間によく遭遇するなと思いますよ。傘を差して外歩いてたら、段々と雨が雪になっていくんだもんなあ。
つーか、2月下旬ってこんなに寒いものでしたか。
もうそろそろ春を感じても良い気がするんだが…ああ梅、はもう咲いてるけどな。
そういえば、スタバではサクラの新商品が出てるらしいですね。飲みに行かねば!
駅前ドトールのコエンザイムも飲みに行かねば。閉店する前に。
帰り際、バス停から家までの道を歩いていて夜空を見上げると、まだ冬の星は瞬いてますね。
そういえば、夜空の鑑賞会やったのに書いてないな。折に触れて書くとしようか。
うー、それにしても悔しいな。実験が遅々として進まない…。
酵素処理したらバンドが全部消えおったわ。写ってるのはゴミだけ…な、何ですとー?!
苦労して抽出やってるだけに、これは辛い。今日はそれでがっくりきました。もう凹みに凹んだ。
消化からやり直しかな…酵素が勿体無ぇ。くそう、俺のバカ。
こんなんじゃいつまで経ってもWBに進めやしない、と焦り始めた今日此の頃。
かと言って追いコンの準備はあるし、来週は修論・卒論発表もあるし、ううう植え継ぎもせなーー
電車の中で作業したいと切実に思う。本を読んでるのも楽しいけど、4時間大事だよコレ。
コンパクトなノーパソの一台でも欲しい所です。それで論文読むのでも良いし、小説のプロット書くのでもとても良い。(主に目的は後者
別にネットに繋がってなくても、電子辞書ありゃ何とかなるし。
折角終点乗車で座れるようになったんだから、そうしたい…。