めでたく「ブログ」記事数が500に到達しました。いやーめでてえめでてえ。
つー訳で、前言の通り軽く過去を振り返ってみようかと。飽く迄軽く、ですが。あまり時間無いので。
去る2008年3月9日、記念すべき初投稿記事は風邪っぴきの兄貴とマックへ昼飯を買いに行く内容でした。
…初日から本気でどうでもいい内容書いてンな自分。
当時の自分も、ブログってこんな適当な内容で良いものかと当惑していた節があるが。今となってはそれが日常になっている。多分この先もそうでしょうね。
そして最初の頃は春休みだったり色々と余裕があったもんで、一記事がとにかく長い。
持論を並べたり自分の価値観語ってることが多々ありましたね。何であんなに主張してたんだ?
まあ、これも大して今と変わらんか。基本書きたいこと書いてるからな。
相変わらずオチの無ぇ文章書いてるな、自分(笑
この約一年半の間、色々なことがあったなァとブログを読み返してしみじみ感じました。
しっかし、内容の殆どが大学の課題で死んでたりテストで死んでたりなもので呆れました。試験が近付く度に死亡フラグが立ちっ放し。そして時に死線を越え。リポDに頼り。iPod依存症になり。
…どうせまたそうなるんだろうな。(ぼそ
下らないことも多々ありました。
メーカーでは「無遅刻戦隊黒鉛筆ジャー」の称号をゲットし、スーパー黒鉛筆Nなる合体ロボを獲得。
かと思えば突如としてエンピツ・WTGが開いたり、
相変わらずワンダのハードモードはクリアしてなかったり、
ノリで屋久島行って縄文杉までしっかり見て来ちゃったし。勢いってスゲェ。
ミルクティーオレオをマズいと言ってる記事とウマいと言ってる記事があって矛盾してたり。
マイワールドに突っ走ってることもあれば、いきなり鬱期に入ったりもしました。
下らないからこそ、そこに本音があったりするのですよ。
ただ、読み返して思ったのは、大分タイトルが意味不明だなーと(笑
タイトルから内容が連想出来ない記事がとにかく多い。如何に適当にフィーリングでタイトルつけてるかが分かりますな。お陰で、過去に書いた内容を探し出すのはほぼ不可能な状態。検索に引っ掛からないともう手がつけられない。何て不便な。自業自得だな。
なので、最近は過去記事を探すのを放棄しました。前に書いたことと言ってること違ったら、心境の変化ですよと答えておく。(適当
そんな訳で。
どうせならこういうキリの良い時にやめてしまうのが一番格好良い終わり方なんでしょうが、この先も日記として出来る限り続けていきたいなあと思っています。日記と言うよりは雑記帳に近いが。
今迄と変わらず、気ままにマイペースにやっていきます。
自分は、既に記憶をデータ化してるんだな。外付けの記憶装置をネット上に作った訳だ。
ナチュラルな人間としては持ち得ない情報量を保持している。
こうして人間は人間を超えていくんだろうな。
それが悪いことだとは思わない。ただ、常に相反する意見は必要だというだけ。