今日は大学の友人と御茶ノ水デェト。すまん、ちょっとGPMにかぶれてみた。

御茶ノ水にある文系キャンパスに通ってる友人なので、色々と施設を案内してもらったりしました。同じ大学ながら、図書館だか博物館みたいな施設に感動。何だあの図書館、あれは一体何処のオフィスだ?!


デジカメを持って行くべきだった…あれは写真に撮っとかんと。吹き抜けの空間内にある階段の配置、硝子と光源の角度、ワイヤーとか機械部が露出したエレベータ、フロア内の配色、どれをとっても素晴らしい。素敵空間。あんな場所に毎日通ってるなんて、何て羨ましいんだ…!

書庫の方は1フロアが2段に分かれてたり、とにかく空間の使い方が上手いなァと。

携帯の写メで何枚かこっそり撮って来ました。こっそりつーても撮影禁止ではないと思うが。


あとはスカイラウンジに昇ってみたり。パ、パノラマ…!!うおおおおおおおおお

見渡す限りビルディングの群れ。を見下ろす感覚。幸せ…!何ッッッてイイ所なんだ!!!

ずっとビルに興奮してぎゃーぎゃー喚いてたので、好い加減友人に呆れられました。ゴメンナサイ。

ビルいいよ、ビル。眺めてるだけで幸せ。はァ、癒されるわ。


その後、大学の別の施設に行って、そこに入ってたカフェでちょいと早めのディナー。

人もあまり居なくて、静かで落ち着いた雰囲気でちょっとお洒落で最高。そこで取り留めもないことをぐだぐだと1時間以上だべっていたら、アイスティーのサービスを頂いてしまったりしました。

マスターさん、有難う御座いました…!ななな何て優しい人なんだ。

紳士的なマスターにうっとりしながら2人で帰路につきました。



いやーそれにしても、あれが自分の通ってる大学の施設だと思うと…違和感あるな。

自分の通ってるキャンパスとの差は何なんだ。都会と田舎の差か。


図書館寄ったついでに、そっちの図書館にしかない本を借りてきました。

タイトル『サイバネティックSFの誕生』。SFの歴史みたいな内容なんですが、知ってる人物名とかロボットの名前が出てくると嬉しい。


あと、途中行った本屋で自分の好きな画家の絵が表紙になってる本を発見。何か昨日と同じパターンだな。

デルウォーという画家なんですが。中学の時に美術の資料集で『女帝』という作品に一目惚れしたんですよ。

懐かしかったなぁ。そういうのを偶然見つけると、嬉しい。