夏休み突入!ということで、早速友人と上野へ出掛けてきました。

国立科学博物館で今やってる『黄金の都』展。いやー、自分は絵画ばかりで物系はあんまし見ないんですが、こういうのも偶には良いですね。

友人と2人して遺跡に萌えてきました。というか発掘現場に萌えた?


あの10数mの縦穴、凄くイイ…!いちいち直線なのも素敵。しかも深くて素敵。

勿論、金ピカの黄金とかごてごてしい装飾品も溜息モノでしたよ。何て贅沢な文化…!さぞかし豊かな国だったんでしょうね。惜し気も無く鉱石を使いまくっている辺り、その栄華の程が窺える。

それにしても、あのどデカイ仮面には驚いた…。ど、どんだけ(汗

御土産コーナーにクリアファイルがあったので、ネタとして兄貴の御土産に購入。

あのウザさ満開のファイルを使うがいいさ。


ああ、やっぱり遺跡関係も良いなァ…。

マイワールドにも遺跡関係の建造物をいくつか設置してるから、そういう資料欲しいんだよなあ。

しかも今、横浜で海のエジプト展やってるとか。良いなあ!でも入場料高かった。←

海底都市つくりたい…。ちっともバックグラウンド考えてないけど(そして必要性も皆無だけど)、海底要素欲しい。


マイワールドなんて自分の好きな要素詰め込み放題だから、何だかとってもカオスな世界になってます。

でもそこがイイ♪(←末期)イチから創るからには、折角だから凝るだけ凝りたいのですよ。

自分の世界をつくって立体映像として見れるゲームか何か無いかしら。

話ズレたな。



とりあえず、今回の展示を見に行って色々と勉強になったなあと思います。

宗教的なこととか。そうだよな、やっぱそういう設定も考えんと。宗教あっての国だかんな。

ただ、生贄って何故に必要なんだろうか…。

昔の人は、現代以上に無駄に人を殺し過ぎると思うんだがどうか。

無差別なんてレベルじゃねーだろ。生贄て。


それにしても、女性の墓ってのは興味深かったな。

あとひっくり返って埋葬されてたりとか。首の位置だけ不自然だし。

面白いなあ…そういう研究するのも楽しそうだなあ。



別に狙った訳でもないですが、上野行く前に祖父の墓参りに行ってきました。

自分の地元は御盆が早くて、つい先日が盆送りでした。だから祖父はもう墓に戻ってるんですよ。

御盆に隣の祖母の家に帰って来てた時も、一度線香あげに行きましたけどね。


田舎道をグータラな格好+サンダルで、片手に花束、もう片手に線香とチャッカマン(マッチだと火点け難いから)。ポケットにお米。

とにかく陽射しが強くて汗だらだらで歩きながら、一体何処の年寄りだ自分と思ってました(笑

行きは花束と線香持ってたんでどっからどう見ても墓参りだと解ってもらえると思ったんですが、帰りの持ち物はチャッカマンのみ。傍目からすると結構な危険人物だった気がします。




さて、RAINBOW.第2弾を考えなければ…。

ネタは考えてたんですぐに書き始められるかと思ったら、適当過ぎてそうでもなかった。(阿呆