は、3K。これって常識らしいですね(兄貴談)。知らんかった…
てなわけで。
本日は和光市にある理化学研究所の一般公開日だということで、見学に行って来ました。
いやー、和光に行ったのは初めてじゃないとは思うんですが、綺麗な街ですな。見るからに研究都市的な建造物もあり、緑もありで、環境としては最高なんじゃないかと。
理研つーことで、流石に敷地は広大でしたね。憧れだ…!
各棟回ってみましたが、面白そうな内容のパネルがわんさか。
生のHela細胞初めて見た…!感動。菌の合成する抗生物質の研究をしている所では、様々な菌の培養シャーレがあってしげしげと眺めて来ました。自分の相手する酵母もあったなァ。
もやしもんで御馴染のオリゼーを利用した、有用な糖タンパク産生の研究もありました。色々説明して頂いたんですが、これからの展望が楽しみな感じ。
昆虫のブースに行ったら、自分の興味ドンピシャな内容のパネルがあって興奮。昆虫の体内に棲む共生菌ですな。その研究では昆虫にとって益になる共生菌だったけど、自分は生物農薬として害虫を殺す菌の利用に興味アリ。
しかしとにかく子供が多くて、押し出されるようにそこを離れました(笑)
やはり世の少年諸君は昆虫と聞くと黙っていられないらしい…。
アブラムシとショウジョウバエとカイコ幼虫でしたけどね。居たの。
あと他にSTM(走査型トンネル顕微鏡)の説明聞いたり、コシヒカリの苗貰ったりクリアファイル貰ったりと、理研を満喫してきました。イエーイ、クリアファイル使おうっと。
そういえば、見学の最中に研究室の同期にも会いましたよ。やっぱり君も来たか…!
色々勉強になった点もあり、楽しめた点もありました。また行きたいな。
この先の研究も大いに期待してます。頑張って下さい。
で、余談。
途中、階段でどうやら風船を離してしまったらしい子供とその親を発見しました。
紐も届かない高さにあるのでどうしようと途方に暮れていた所らしい。
自分達(因みに家族3人で行った)は上から降りて来たんですが、ばったりそんな情況に遭遇した。
すると、事情を察した兄貴(身長185cm↑)がジャンプ(バスケ経験者)→見事キャッチ
おおおおおおおおお!?と相手の家族+自分+母さんが歓声を上げて拍手。
一瞬英雄になった兄貴、相手方の家族には丁寧に御礼を言われました。
颯爽と立ち去る彼は妙に格好良かった気がする…。
黒「流石じゃん?(ニヤリ)」
兄「たりめーよ(フッ)」
母「でも、あれで取れなかったら超恥ずかしいよね」
兄「取れると踏んだから飛んだに決まってるっしょ」
…計算済みかコノヤロウ!(笑)
しかしジャンプは相当高かったんで、そこは伊達にバスケやってねえなあと感心した今日此の頃。
因みに、母は密かに風船が欲しかったらしい(←対象が中学生以下だったんで諦めた)