後期の授業プリントの整理を漸く終えました。今の今迄ほったらかしで、机の周りが悲惨な状態だった…。
いやはや、全く以てプリントの多いこと多いこと。事務用のでかファイル1つ使うんだもんなァ。
ついでに分厚い2008年度シラバスとも漸くおさらば。
…のつもりだったんですが、次年度とる授業の参考にしとくかとたった今思ったので、古紙・古布の為に親父さんが折角結んでくれた紐を解いて取り戻して来ようと思います。(最低)
それはさておき。
母さんが然る目的の為に図書館から大量に本を借りてきたのですが、その中にななななんと自分が以前から欲しかった本が入っているではありませんか。
タイトル:『神への挑戦~科学でヒトを創造する~』
神挑だアアアアア!!!!と叫んだ瞬間。(←昔の記事に一度だけこの単語を書いた)
初めてこの本に出会ったのは、去年か一昨年かのジュンク堂in池袋。(多分)
その時内容のアレさに超がつく程ときめいて、大学図書館で探したら見事にヒット。→即借りた
しっかし、メモりたいことが多過ぎて逆にメモるのを断念した程の本。
いいさ、その内買うから!と誓って早数年。(買えよ)
まさかこんな所で再び出会うとは…。
つー訳で、今現在奪い取って必死こいて内容メモしてます。今度こそは。
結構昔の本なので色々と書いてある内容がトんでますが、それはそれで好き。
GTNの研究も記述されてるしな…!実はこの本でGTNのことを知った。→超尊敬
あああ、発生工学とれると思うと嬉しいなァ。
図書館関係の話ですが。
先日、大学図書館で『ロボットと帝国』を借りたという記事を書きましたが、当然の如く延長したいのでネットで申請をした所、返却日が4月中まで延びました。
あれ、春休み中も貸出延長あるんだっけ…?去年駄目だった気がするんだが。
多分、テストが早く終わったので気が付かなかったのかと。延長サービス開始は1/30からのようなので。
今回も延長申請するまで気付かなかったしな…。
くそう、掲示板にお知らせとか貼ってくれたって良いじゃん。そしたら去年も借りたのに。
まあ、単に自分が見過ごしてた所為かもしれませんが。図書館の掲示板はチェックしてた筈なんだけどな。
兎にも角にも、ずっとダニールとジスカルドが居てくれるので嬉しい限り。
最初は吃驚して「コレ何かの間違いじゃね?!」とか慌てましたが。現実だったので良かった。
それから、今日は犬の散歩に行って来たんですが。
いつもの散歩コースの途中にある、とある家。近所っちゃ近所ですが、それ程家が近い訳でもない。
でも、自分は何故かそのお宅のことを知っている。親が話していたのを聞いた憶えがある。
その家の子供には、母親がいない。
何年前のことだったろう、その話を聞いたのは。
犬の散歩でほぼ毎日通っていたし、新しく出来た家だったからすぐに憶えたんだ。
散歩をしていると、よく家の前の道路で、小さな子供達が遊んでた。うちの犬にも近寄って来たりした。
まだ子供達はこんなに小さいのに、お母さんは亡くなってしまったんだ。
そのことが、自分の中で結構な衝撃だったのは今でも憶えてる。
よくある話なのかもしれないけれど、その子供の姿を見ていた自分には何故か、身近なことに思えた。
そのお宅の子供を、今日久し振りに見た。
やっぱり自分は犬の散歩の途中で、やっぱり子供達は遊んでた。
ああ、大きくなったなあ、って。
そう思った。傍目からするとストーカーみたいだけど。
でも、あんなに大きくなったんだなって、それだけで嬉しかったんだ。