本日を以て後期試験終了。YATTAーーーーーーーーーー

大学入学以来これで4回目の定期試験となりましたが、これまでのどの試験よりも終わったことを喜ぶよ。

最後の最後で後味悪い感じに終わりましたが。しかして、それももう終わった話。


→最後の1教科・動物生理学、第1問の計算問題の回答が全員違うという珍現象が起きる。


自分は解いてる最中から、自分の回答が確実に間違っていることを確信してましたが。

ま、ドンマイってことで。



試験の重圧から解放されるなり、早速自由を存分に謳歌してきました。

図書館へ行って以前から借りたかった『ロボットと帝国』上下巻を借り(『はだかの太陽』は無かった)、帰りの道中友人達と遭遇してそのままカラオケへレッツゴーし、そのまた帰りにスタバへ寄って新商品頼んで思う存分ネタを書きまくったという。

ハニーオレンジラテというやつですね、スターバックスの新商品。ホットで注文。

私的好きな味でした。柑橘系の(名称からして当たり前ですが)香りが何ともイイ。


本当は友人とカラオケ行く予定は無かったんで、3時間位どっかシケ込んでひたすらネタを書くつもりだったんですが。どんだけ迷惑だオマエ。(しかしテス勉でそれ程の鬱憤が溜まっていた)

しかしカラオケに行ったら行ったで、また行きたくなりました。勿論1人で。

明日もし行けたら、また1人カラオケ行こうかと思ってます。

どうせシダックスの割引券、今月一杯までだしな…。



余談ですが、ネタの方は着々と進んどります。ラフのじゃないけど。

いつも「ネタ書く」と言ってるのは、大抵が遅々として進まない漫画の方のお話の構想。

自分はどうも元が不精な性格の所為か、ノリで漫画を描き出しても早々に飽きて放棄するか、途中で話が自分にもよく分からなくなってグダグダになって途中で終わるかのどっちかのパターンなんですな。

そんなことを何十回と繰り返して今に至る。


んで、そんなら大まかなストーリー構成をどっかにメモしとけばとりあえず後者の可能性は減衰するじゃん、という結論に至ったのが数年前のこと。丁度描きたい話も出来たので、ほんじゃー構成書いてみるかとやり始めてこれまた今に至る訳です。

まあ、勢いも大事にしたいんですがね。偶には別のやり方をするのも悪くはない。

漫画の方はまだp32位だったかな?しかもぼつぼつ描き直したくなってきていたりする。

自己満だからどうでもいいっちゃどうでもいいんですが、昔の絵は…たとえそれが僅か数年前のものだとしても妙に気に障るんですよ。微妙にタッチ変わってるし。

進歩したのかそれとも退歩したのか、よく分からないのも悲しい所。

って、何かいつの間にか100%マイワールド展開してる。



とりあえず、無事に後期終わって良かったです。

そして、『ロボットと帝国』でダニールとジスカルドに再会出来たことに狂喜乱舞してます。

この2人同士の会話が増えて嬉しい限り。ベイリとの絡みも好きでしたが。

とはいえ、2人共200年以上も稼動してるんだよなあ。メンテナンスを受けていたとはいえ、その技術力も凄い気が。あれ、ターミネーターも120年は皮膚がもつんだっけ?

もうベイリはとうの昔の故人で、それが淋しい限り。



まあ、それは置いといて。

きっと、また揃って友人に会えるのは桜の頃。


今はまだ、その日を楽しみにしていようかと。











…そして友人がエアーマンの替え歌を歌っていた……!!