「…お前がそう望むなら、もう暫くここに居るといい。考える時間が必要だろう」


***は静かにそう言って、部屋を出て行った。扉の閉まる音がした。

出て行ったのを確認した途端、堰を切ったように双眸から涙の粒がぽたぽたと手元に落ちた。それでも、何とか嗚咽が唇から漏れるのだけは堪えた。口を引き結んで、鼻から息を吸うのは苦しかった。


声を上げて、泣き叫びたい。この痛みを、大気が震える程に周囲に撒き散らしてやりたい。

それが出来ないのは皮肉にも、他でもない彼らとの約束。

想いを向ける方向が見付からなくて、緑青は母親と逸れた幼い子供のように途方に暮れた。


絶望的とさえ思える孤独感が、鮮やかなデジャヴのように彼の身を包み込んだ。

ぶつけようのない怒りは、すぐに温度の低い悲しみに変えられてしまう。強く握り締めた両手の拳が震えるのは、怒りなのかそれとも悲しみの冷たさからなのか、緑青にもわからなかった。


嘘だ。

嘘だ。

嘘だ。


そんなこと、ある筈がない。

あの人の強さは、尋常じゃない。その強さを、いつも尊敬と憧れの眼差しで見てた。

いつかあんな風になりたいって、仲間と一緒に話してた。

皆、気の良い連中だった。皆、その背に重たい荷物を背負って生きていた。

だからこそ、辛い時も苦しい時も、皆と助け合って乗り越えてきた。


その仲間達が、あんなに強かったあの人が、死んだ?

信じられる訳ない。そんなの、ウソに決まってる。

だからお願いだ、誰か嘘だと言って。



緑青は必死に、頭の中で否定を繰り返した。

useの言葉を思い出してはそれを否定し、そして***の言葉を思い返す。そこでまた絶望に囚われる。


何も、事実を確認した訳じゃない。そんな虚言は頭から否定してしまえばそれでいい。

けれど、頭の中で否定こそすれ、胸の奥底ではどうしても否定出来なかった。

昨日の晩に、空を見た。嫌な予感がしていた。

useの言葉を聞いて何も言い返せなかったのは、その予感が的中したという恐怖も少なからずあったからだ。



「嘘だ…」



小さく掠れた声で呟いて、緑青は毛布に顔を埋めた。

森の木々が、夜風にさわさわと揺れている。森が何かを囁いてる。でも、聞き取れない。


孤独に身を寄せて、緑青は祈り続けた。



*          *          *



「vermillion、ちょっといいか」


ノックして扉越しに呼び掛けると、「はい」という礼儀正しい返事が返ってきた。

ドアを開けると、彼は窓際の椅子に腰掛けていた。立とうとした所を片手で制し、もう片方の手で静かに扉を閉めた。vermillionが瞬きを一つ。


「どうかされましたか?」

「…ああ、ちょっとな」


そのまま彼の傍へ行き、椅子の横に膝をついて彼の顔を見上げ、***は静かに切り出した。


「vermillion。…暫く、あいつには近付くな」


瞬きを2つ。鮮やかなオレンジ色の瞳が、瞼の内に見え隠れする。


「あいつ、とは、緑青さんのこと、ですか?」

「そうだ。あいつの世話は俺がやっておく。お前はなるべく、あいつの視界に入るな」

「何故、と訊いても宜しいでしょうか。私が、何かいけないことをしたのでしょうか?」


俄かに表情を曇らせるvermillionに、***は首を横に振った。


「違う。大丈夫だ、お前の所為じゃない」

「なら、何故ですか。緑青さんに、何か―――」

「vermillion」


名前を呼ばれて、彼は続けようとしていた口を閉じた。沈黙が部屋に木霊する。

ややあってから、謝罪の言葉が部屋の中に、悲しげに響いた。


「…申し訳、ありません」


違う。彼にこんなことを言わせたいんじゃない。

***はもう一度、首を横に振った。否定の意味ではなく、自分の思考を振り払う為に。


知っている。vermillionが、ずっと淋しい思いをしてきたことを。

この2年間、自分は彼に殆ど構ってこなかった。彼をこの家に閉じ込め、もう一人の同居人と会わせることもなく、独りぼっちで居させてきたのだ。彼からすればそれは「遺命」に他ならないのだろうが、自分ならその命令を取り消すことも出来た筈だった。

2年前、あのような形で従うべき主人を失った彼にとって、孤独はどんなに辛かったろう。

useはそんな彼を気遣って頻繁に現れるようだが、彼自身も映像体だと限度がある、と言っていた。

だからこそ、突然現れた緑青という人物に惹かれたのだろう。


漸く見付けた、「友人」として向き合える存在。

それを彼から奪ってしまうことは、自分としても心苦しい。

どうして、運命はこうも悪い方向へと巡るのだろう。


「…忘れるな。あいつは、お前の敵なんだ。訳あってあいつは今、かなり混乱してる。ふとした弾みでお前を殺すようなことにもなるかもしれない」


オレンジ色の目が、自分の左目を覗き込んでいる。瞳の奥にある何かを探しているかのように。

やり切れない思いで、***はそっと視線を外した。


「……わかりました」



*          *          *


あれ、「お前はあいつの敵」発言って何処でやるんだ?そもそも教えるんだっけ。

因みに、「瞳」には色が無い(=黒色)。…のはわかってるけど、つい瞳って書いちゃうんだよな。

文中で瞳が何色だとか書いてる時は、虹彩の色だと思ってもらえれば。

あ、でも機械なら気にすること無いか。