今日は後期初の専攻科目授業日というとこで、漸く馴染の面子が揃いました。
お互いに再会を喜び合い、夏休みの御土産を渡したり貰ったり。
髪型が大きく変わって、一瞬誰なのかわからなかった友人も居ました。君は誰だ…!
まあこれから後期も楽しくやっていけそうな気がします。
友人の中で海外組は2人、それぞれイタリアとガラパゴス諸島へ行って来たそうです。すげ。
特にガラパゴスへ行った友人は1限の必修英語が一緒なので、授業が始まる前に様々な土産話を興味深く聞かせてもらいました。御土産にチョコも頂きました。美味しかったです。
いやー、ガラパゴス諸島なんて生物好きにとっては憧れの島々ですよ。
写真も沢山見せてもらいました。おおお、イグアナがこんなにも近くに居るよ…!感動。
そう、とにかくガラパゴスは「自然と一体化できる」そうで。
身近にあの珍しい動物達が溢れてるんだそうです。イグアナはそこらの岩と間違えるレベルらしい。
シュノーケリングではアシカと泳いだそうな。楽しそうだけど、自分は恐いなあ。
ダーウィン研究所の写真も見せてもらいました。ゾウガメの子供がわらわらと。
あと、エクアドルから行くので赤道を跨いでる写真もありました。右半身が南半球、左半身が北半球だったかな?わお、何かイイ!スケールが違うなあ。
キトは標高高いのでくそ寒かったらしく、ポンチョを買ったそうです。それも素敵。
スペイン語しか通じないのでコミュニケーションとるのは大変だったみたいですが、グッジョブ!
色々聞かせてくれてありがとう。また今度、旅行記が完成したら見せて欲しいなあ。
一方イタリアに行った友人によると、
・イタリアの男性は目が合うとウインクしたり投げキッスをしてくる
・手を振るとにこやかに振り返してくる
・ウェイターの人もウインクしたり投げキッスをしてくる
…そうです。お国柄ですな。これはこれで親しみのある素敵な文化だと思いますが。
絵葉書も貰いました。夜景が綺麗なCastel!ありがとう。
とにかく、2人共無事に帰って来てくれて良かったです。
…嫌だ、考えたくない。何も考えたくない。
今のままで良いんだ。これ以上も以下も欲しくない。