あたたたたたたたたたたかったり、
寒かったり、
先日は雪も積もったり。
寒かったり、
先日は雪も積もったり。
無暖房の我が家にいると、
寒さの余り、
節々に筋肉痛がwww
寒さの余り、
節々に筋肉痛がwww
たまの晴れの日差しの中に、
少しずつではありますが、
近づく春を感じております。
少しずつではありますが、
近づく春を感じております。
一年は同じサイクルで巡るので、
春には春の、
夏には夏の、
秋には秋の、
冬には冬の、
行事ってものがありますやね。
春には春の、
夏には夏の、
秋には秋の、
冬には冬の、
行事ってものがありますやね。
季節がらでやんしょうか、
先日何かのはずみに、
珍しく大学受験の頃の夢を見まして、
先日何かのはずみに、
珍しく大学受験の頃の夢を見まして、
かれこれ昔々、
昭和の風も色濃く残る平成一桁の頃、
私にもそんな頃があったらしくwww
そういえばそんなこともあったなぁと思い出し、
ノスタルジィにふけっておりました。
昭和の風も色濃く残る平成一桁の頃、
私にもそんな頃があったらしくwww
そういえばそんなこともあったなぁと思い出し、
ノスタルジィにふけっておりました。
何せ我ら団塊ジュニア世代。
昨今の様な大学全入の如き余裕はなく、
それなりの狭き門。
昨今の様な大学全入の如き余裕はなく、
それなりの狭き門。
しかしながら、
通っていたミッション系学校の自由な校風がゆえ、
高校の3年間ときたら、
主に帰宅部に所属し「学校で勉強してますよ」の名を借り、
放課後は、
学校→ゲーセン→CD屋→本屋→ラーメン屋、
と夜分まで遊び呆けていたのが功を奏し、
通っていたミッション系学校の自由な校風がゆえ、
高校の3年間ときたら、
主に帰宅部に所属し「学校で勉強してますよ」の名を借り、
放課後は、
学校→ゲーセン→CD屋→本屋→ラーメン屋、
と夜分まで遊び呆けていたのが功を奏し、
高3の年末開催の入試直前センター入試の模擬試験で、
予想スコアが300点台(800点満点中)との見事な結果www
もはや他人事の様に腹を抱えて笑ったのを憶えています。
予想スコアが300点台(800点満点中)との見事な結果www
もはや他人事の様に腹を抱えて笑ったのを憶えています。
時に一つ上の先輩が優秀な方々でして、
東大京大ダブル合格みたいなことをしてのけてくれてた方もおり、
学年として何かと比べられた挙げ句、
東大京大ダブル合格みたいなことをしてのけてくれてた方もおり、
学年として何かと比べられた挙げ句、
30人弱いたクラスで、
「御前達の中で今年大学にちゃんと入れるのなんて一握りだ」
なんて優しい言葉をかけてくれた先生、
有り難かったです。
糞食らえでしたwww
「御前達の中で今年大学にちゃんと入れるのなんて一握りだ」
なんて優しい言葉をかけてくれた先生、
有り難かったです。
糞食らえでしたwww
そんなこともあって、
当時、
角松敏生と山下達郎と佐野元春と布袋寅泰と久保田利伸と米米とギルバート・オサリバンとドリカムとプリプリと中山美穂に夢中だった私も、
当時、
角松敏生と山下達郎と佐野元春と布袋寅泰と久保田利伸と米米とギルバート・オサリバンとドリカムとプリプリと中山美穂に夢中だった私も、
あ、
関係ありませんね、
関係ありませんね、
さすがにこのままではドコにも受からんwww
適当にも程がある、
とも思いましたが、
適当にも程がある、
とも思いましたが、
教室の黒板のスミに書かれた、
「センター入試まであと●●日」と、
書かれたカウントダウンは毎日減り続け、
「センター入試まであと●●日」と、
書かれたカウントダウンは毎日減り続け、
いざ当日の試験が終わり、
ゲーセンから帰って例の黒板を見ると、
「センター入試まであと365日」
早くも次年度を目標にした書き込みがありました。
ゲーセンから帰って例の黒板を見ると、
「センター入試まであと365日」
早くも次年度を目標にした書き込みがありました。
ウィーアーポジティブwww
先述の先生の有り難き言葉を胸に本番に臨んだ結果、
自己採点ではありますが予想の倍ほどのスコアがとれ、
事なきを得て、
自己採点ではありますが予想の倍ほどのスコアがとれ、
事なきを得て、
それから、
前期日程で受験し、
合格が決まったのは卒業式も終わった3月初め。
合格が決まったのは卒業式も終わった3月初め。
インターネットが無かった時代、
電話の合格番号案内で結果を聞いたんでした。
電話の合格番号案内で結果を聞いたんでした。
同時期に家の引越が重なって、
恩師への報告は電話でしか出来なかったんですが、
嬉しかったなぁ。
恩師への報告は電話でしか出来なかったんですが、
嬉しかったなぁ。
人生で一番忙しかった3ヶ月でした。
すべて懐かしい。
春がもうすぐやってきます。
受験生、
加油!
加油!
森山田