布袋さんのブログ、
BEAT主義日記10月10日のエントリ見た?
ギタリズム再始動!!!

大きく息を吸ってぇ、
静まりかえった住宅街の夜空に向かって叫べ!
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
興奮がおさまらないっす!
どうしてくれよう。
どうしてくれよう。
ブログでメインの話にしたことはないけど、
端々に出てくる布袋さま。
端々に出てくる布袋さま。
間違いなく、
ティーンネイジの頃、
一番聴いた邦楽アルバム「GUITARHYTHM」。
ティーンネイジの頃、
一番聴いた邦楽アルバム「GUITARHYTHM」。
布袋さんがBOφWYを解散して、
ソロで始めた音楽。
ソロで始めた音楽。
歌詞は英語と独語。
音はコテコテにブリティッシュかつデジタル。
音はコテコテにブリティッシュかつデジタル。
BOφWYの頃の黒いゴルティエを脱ぎ、
赤いヴィヴィアンのアーマージャケットが格好良かった。
赤いヴィヴィアンのアーマージャケットが格好良かった。
お世辞にもヴォーカル向きの声じゃなかったけど、
それがどうでも良くなる程、
当時の衝撃は凄かったなぁ。
それがどうでも良くなる程、
当時の衝撃は凄かったなぁ。
友人の栄君が、
「これてげいいかい、きいてみないよ。」(これは非常に良いです、聴いてみて下さい。)
と宮崎弁で薦めてくれた思い出の一枚。
カセットにダビングしたが、
次の週にはCD買いに行った。
次の週にはCD買いに行った。
その時のCDは今も有るよ。


その他にもLPやツアーパンフも、
オートモッドのCDも出てきた。
オートモッドのCDも出てきた。
このアルバムは、
初回プレス版のケースにナンバリングが入ってて、
初回プレス版のケースにナンバリングが入ってて、
そいつには歌詞カードが入って無くて、
別冊の歌詞ブックレットが付いてたはず。
別冊の歌詞ブックレットが付いてたはず。
うちの何処かにあるはずだ。

そんで、
うちのは「No.001198」。
うちのは「No.001198」。
結構自慢気。
「GUITARHYTHM V」か。
こんな日を待っておりました、
布袋の兄貴。
待ち遠しいです。
森山田