コンビニでおにぎりを買った。

その他少々買ったんだが、
店員がおにぎりをレジ袋に入れる時、

「暖めますか?」

と聞いてきた。


常温のおにぎり好きなんで、
普段、
暖めることは無いんだが、

聞かれたんで、

「暖めるのと(暖めないので)どちらが美味しいですかね?」

と聞き返した。




さて、
ここで問題。

とっさにこう聞かれた時、
自分がその店員で有れば何と答えるのが理想的か。
考えてみよう。


そうは言っても、
答えなんて、

「暖める」or「暖めない」or「どちらでもない」、

のうちどれか。


その1。
個人的な好みで答えて、

「暖めると美味しいですよ。」

→じゃあ暖めないと美味くないのか。


その2。
味には自信有りの商品なので、

「このままでも美味しいですよ。」

→じゃあ聞くな。


その3。
そうは言われてもそれぞれなので、

「好みによると思いますよ。」

→じゃあ言われるまで黙ってろ。



質問とは言え、
答えを出すといろんな意見が返しが有るに違いない客商売。

たかだか数十秒のレジ応対で、
長々とやりとりするのも迷惑。




店員は答えた。

「どちらでもおいしいですよ。」

→そだね、だから選んだんだもんな。



限りなくこれが正解だと思う。

店員の意見ゼロ。

ある意味答えになってないが、
結局判断は客次第だと、

「あんた決めなさい。」と、
「私に意見を求めるな」と、

暗に、

言うておる。

しかも、
さらっと。


質問に質問返し。

これは結構高度なテクニック。


これがとっさに出来るかどうかで、
そやつのコミュニケーション力が計れるな。


思わず、
おにぎり暖めちまった。



これが、
マニュアルで決まった答えとかで無ければ、


出世するぜ、

あの店員。







バイトだったがな。











森山田