どうにかならんのか。
あの「ご不在連絡表」。
腹立つ。
わかってる、
わかってる、
わかってる、
わかってる、
わかってる、
わかってますって。
配達する側にも都合がある。
しかも日本の流通って、
他国と比較してもかなりよいサービスしてるって。
他国と比較してもかなりよいサービスしてるって。
これ以上求めるのは、
「客のエゴ」
ってんでしょ。
でもよ、
予約した新譜が、
発売日に手に入らないんじゃ、
発売日に手に入らないんじゃ、
六日の菖蒲、
十日の菊。
意味無いって。
ネットで買うの。
ネットで買うの。
あのね、
7/2発売だった、
シーナリンゴ嬢のCDとDVD。
シーナリンゴ嬢のCDとDVD。
ブログにも書いたけど、
ひと月以上も前に発売知ってさ、
待ちきれなくてさ、
アマゾンで予約してさ、
短い首長くしてさ、
それだけを楽しみにしてさ、
待ってたのに。
7/1の日が変わってすぐの真夜中にアマゾンから支払の番号来て、
発売日の到着に間に合うのかビビりながら、
その日の昼に手続きして、
発売日の到着に間に合うのかビビりながら、
その日の昼に手続きして、
その後来たメールによると
発送は7/2。
発送は7/2。
「商品確保してから案内」
このスタンス、
腹立つ。
わかってる、
わかってる、
わかってる、
わかってる、
わかってる、
わかってますって。
販売する側にも都合がある。
信用商売だもんね。
間違いあっちゃいけないもんね。
でもよ、
代金手続きしたその日の夕方、
近所のCDショップには、
目的のモノが並んでたのよ。
目的のモノが並んでたのよ。
この状況ってどうなの?
ほんでよ、
届くであろう7/3。
届くであろう7/3。
仕事終わって、
帰ってみれば、
帰ってみれば、
件の「ご不在連絡表」。
腹立つ。
何がって、
当日の再配達の連絡は、


「当日18:00迄」
な め て ん の か 。
悲しいかな、
一人暮らしなんですが。
一人暮らしなんですが。
悲しいかな、
アマゾンでは配達時間指定できないんですが。
アマゾンでは配達時間指定できないんですが。
悲しいかな、
日勤のサラリーマンに「18時まで」って酷なんですが。
日勤のサラリーマンに「18時まで」って酷なんですが。
帰る頃にはすでに、
配達ドライバーにも、
営業所にも、
連絡できないんですけど。
なにこの殿様仕事。
クロネコならもう少し客本位で動いて呉れる(気がする)。
郵便局でもちゃんと応対してくれてる。
郵便局でもちゃんと応対してくれてる。
少なくともこの低次元のイライラを感じたことは無い。
怒りを覚えて、
「アマゾン ペリカン便」でググってみた。
ワロスwwww。
やっぱりみんな思ってる事って同じなのね。
怒りも少し和らいだ。
所詮、
送料無料では、
送料無料では、
そ れ ま で の こ と 、
そ れ な り っ て こ と ね 。
期待しちゃダメなんだな。
送料かかっても確実なモノが一番だと、
「再確認」
しました。
もう、
アマゾンで新譜は買いません。
アマゾンで新譜は買いません。
少なくともペリカンの居るうちはね。
森山田