オトナのためのコドモブログ「小学32年生」です。
皆様、
昨日の地震の被害状況、
如何だったでしょうか?
昨日の地震の被害状況、
如何だったでしょうか?
ワタクシは本当に出勤前まで、
部屋の有象無象を片づけてました。
部屋の有象無象を片づけてました。
その最中、
先月書いた例のものが、
ガレキの中より、
見つかりましたので報告します。
ガレキの中より、
見つかりましたので報告します。
MIA「MS-14Sシャア専用ゲルググ」と「MS-14ゲルググ」。


見てわかるとおり、
本日の主役「シャア専用ゲルググ」には、
店頭の商品とは附属するアイテムが違ってて、
高機動用のバックパックが付いてるね。
店頭の商品とは附属するアイテムが違ってて、
高機動用のバックパックが付いてるね。
でも、狙撃用ライフルが付いてない。
セット的に、
「ジョニー・ライデン専用ゲルググ」との中間にあるようなセット。
「ジョニー・ライデン専用ゲルググ」との中間にあるようなセット。
製造年と製品番号(MIAパッケージのバーコード下に記載される商品コード番号)も入ってます。
ちなみに、
製品番号[77605]は、
ゲルググ用の番号です。
製品番号[77605]は、
ゲルググ用の番号です。
78934 ゲルググでないと。
通常版との比較。

墨入れの色や加減が、
けっこー違うね。

墨入れの色や加減が、
けっこー違うね。
んで、
このキット、
このキット、
「何で高機動パックをこのキットに付ける予定だったか」
を考えると、
実は、
ちょっと面白い。
ちょっと面白い。
そもそも、
「シャア専用ゲルググ」の制式番号は「MS-14S」。
正確には、
「YMS-14」。
試作機だからね。
そして設定では、
この高機動パックが装備できるゲルググは、
試作機系のみ。
この高機動パックが装備できるゲルググは、
試作機系のみ。
参考までに、
先述「ジョニー・ライデン専用ゲルググ」は、
先述「ジョニー・ライデン専用ゲルググ」は、
試作機のオプション装備機であって、
量産機のオプション装備機ではない。
量産機のオプション装備機ではない。
とすると、
量産機系では、
装備できないモノが付く、
量産品でない、
このサンプル(試作)キット、
量産機系では、
装備できないモノが付く、
量産品でない、
このサンプル(試作)キット、
運命的な一機ね。
森山田