今宵もまた、
ガンダムの黒歴史、
とまでは言わないが、
商業的に語られない歴史に焦点を当てる、
二束三文コラムもといブログ「小学32年生」。


昨日もゴニョゴニョと、
ガンダム話を書きながら、
youtube見てたら、


あるもんだね。



感心したよ。
ガンダムチョコレートのCMなんて、
記録でしか覚えてなかった。

でも見たことあるはずだな。
確実に。


可動域小さいキットだけど、
動かないなりに雰囲気でカバー。

コドモごころをくすぐるには充分な映像。


当たり券は、
ガンダム一枚。

補助券(はずれ券)は、
ドム三枚。

この図式の演出も見逃してはならない。

よくできてんな。




動画元のコメントには、

「年代不明。」

と。


そこで、
我が住処に積み重ねられた資料より、


こちら。
イメージ 1



その当選品のグフじゃ。

箱付き、当選通知付き。

キットは通常品と同じ。
オリジナル背景付き。


渋すぎるんじゃ。



消印ではないが、
箱に「57.10.9」の印があるので、
新発売CMだとしたら、
映像は1982年だな。



一個百円で、
どんだけ食っても、
当たった記憶はない。
まぁ、
そうしょっちゅう買えるほどの財力も無かった訳だが。


森永チョコレート機動戦士ガンダムに入っている<スクラッチカード>をこすってみよう。
「当たり」券なら1枚で、「補助券」なら3枚でガンダムのプラモデルがもらえるよ!


なんて宣伝文句でやってるから、
いかにも補助券三枚で必ずもらえそうな気がすんだけど、
抽選だって。

しっかり周知してておこうよ、森永。


そもそもガンプラが手に入らなかったから、
一縷の望みに賭けて、
買って、
食って、
補助券送ってたな。

楽しい思い出。



でも当選してても、
送られてきたのが、
ゾゴックやアッグだったら、
ちょっと凹むな。


当時ならwww







森山田