先日、久々のデートと言うことで


子供を実家に預けてダーリンとデートしてきました。


ま、ショッピング主体のデートにはなったのですが


夕ご飯はボクのたっての希望で洋食屋さんに。



ginza竹川  なんばパークス店



洋食屋さんが大好きなんです。


いつもはタルタルソース目当てでエビフライか


デミグラスソースを求めてハンバーグを注文するのですが


今回はオムライス!オムライス


ソースはもちろんケチャップソース!!


オムライスはケチャップに限りますよね。


オムライス大好きなんです。




・・で妻との会話でひとつ気になった点が・・


どうやら洋食は・・和食じゃないかと・・・


洋食は洋食だと思っていたので


まさか洋食が和食だとは思っていなかったのですが



<彼女の主張>



洋食は西洋の料理を日本でアレンジされた料理なので


カレーはインド料理だけどカレーライスは和食。


コロッケはフランス料理だけど洋食屋のコロッケは和食。


ハンバーグもドイツ料理じゃなくて和食。


オムライスも和食。


エビフライもトンカツもトルコライスもシチューも和食。




つまり洋食は和食という仮説。



でもどう考えてもお刺身定食や焼き魚定食みたいな和食と


洋食とは一線を画しているような・・



仮に洋食が和食であったとすれば


和食の定義の和が「日本の」という意味だとしたら


洋食の洋は「舶来の」という意味であると思うから


洋食が和食という説明は容易に受け入れられない。



もし和食が「日本の食材を使った料理」という定義だとしたら


伊勢エビの入った茶わん蒸しは和食


車エビのフライは洋食。


となるとエビ一族はモンゴロイドとコーカソイドにわかれるのか。


和エビ =伊勢エビ 小エビ オキアミ


洋エビ =車エビ ブラックタイガー ロブスター(エビではないが


確かに説明がつくが・・


寄せ鍋あたりは洋食の範疇になりかねない緊急の事態・・



洋食というジャンルはあくまでも洋食であって


和食ではないというのがワタシの結論



いや、洋食は和食です。というのが妻の結論。





洋モノと和モノとは興奮の度合いが違うというのがワタシの理論



洋でも和でも美味しいモノは美味しいというのが妻の理論






さぁ、あなたならどっちにジャッジしますか?