
好きな言葉は?と言われたら迷わず 夢 ! と答えます。
夢を見ることが好きだし、夢を持っている人を見ることも大好きなんです。
一方嫌いな言葉といえば・・「無理」
無理は仕方のないことなんですけど
無理と言われたら少々哀しくなります。
「できない」や「だめです」は許容できるのに
「無理」が許容できない。
何故でしょうか。。
検証してみました。
モデルは当社随一の「無理無理男」K。
私が何かおもしろいことを提案すると50%近くの確率で
「それは無理でしょう(キッパリ)」
と答える、当代きっての無理の使い手です。
彼が「それはできません。」と答えた記憶がないのですが
言わせてみました。
のた「今日、現場から帰ってから見積一件頼むわ。
RC平家建の店舗。明日の昼提出やねん。」
K「無理です。ジョーム、それは無理ですわ。」
のた「まぁ無理はわかるけど頼むわ。オレも手伝うから。」
K[うーん。納期ずらしてもらえませんか?明後日中なら・・」
のた「いや。わかった。じゃあオレがやるから明日代わりに会議に出てくれよ。」
K「そんなんできるわけないじゃないですかぁ(笑)」
・・・これはあんまりむかついたりしないのに
無理。と言いきられたら哀しいのはなんでだろう。
口の動きに注目したら謎が解けた。
「できません。」を発するのにかかる時間は1.2秒。
一方「無理」は0.5秒。
「できません」を発した後口は閉じているのに対して
「無理」の後は歯が見えていることが多い。
「イー」のクチは人を小馬鹿にした印象がある。
一生懸命考えた議案に対して
コンマ5秒という瞬時に小馬鹿口調で締めくくられる「無理」
この単語は世の平和のためにも廃止するべきかと。
とかなんとかいろいろ考えたけど
「無理」の他にも「オッサンノケツ」とか「靴底チューインガム」とか
「穴があっても入れない」とか
嫌いな言葉っていっぱいあるんだよねー(笑)
皆さんは嫌いな言葉ないですか?