お盆です。


のたぶたです。


ヘッドラインニュース第3弾にしようかどうか悩んでいましたが


実はのたぶたが全身大やけどした日。


現場担当に格下げになったその日。


祖父が亡くなりました。


98歳ですから大往生です。


一応は老衰と言うことになっております。

(つい変換が漏水になってしまう(T-T)


お墓†お墓†お墓†お墓†


やけどをしたのは仏滅の日曜日の正午。病院


番頭の入院を聞いたのはその日の午後6時。病院


祖父の訃報を聞いたのは午後11時過ぎ。



突然ではありましたが、いろいろあった一日だったので


驚きはしたものの、悲しみはそれほど大きくありませんでした。



さすがに次の日、安らかな顔を見たときはさすがに


寂しい思いをしましたが、それでも涙は出ませんでした。



もう一人のおじいちゃんを亡くしたのは15年前。


その時はまだバリバリ働いていた70歳手前だったので


祖父の無念を感じたらとめどなく涙が沸いてきたものですが


今は98歳まで手厚い看護をされての大往生だったこともあり


その安らかなお顔を見て、「よく頑張ったね」と声をかけたくなりました。


父親の実父ですが、私の父は分家であり、祖父は本家の家族と一緒に


過ごしていました。


この幸せそうな顔を見て、本家の家族にさぞ優しくされたのだろうと


感謝の気持ちでいっぱいになりました。



お墓†お墓†お墓†お墓†



人の死、それも近い親族の死に立ち会って


こんな気持ちになるとは思ってもいませんでした。


生きている間は「この人の死に立ち会えば悲しくてどうしよう」と


考えるのが恐くなって悲しく切ない気持ちになるのですが


やはり、人間はどうやっても死は避けられません。


その死を迎えた状況でどれだけ幸せだったかは


その人でないと計り得ませんが、


周りの人に「のたぶたは幸せな人生だったな。」


と言われるようになれば、それがカーテンコールの拍手のような


ものなのかなとしみじみ感じます。




ワタシは不謹慎と言われるかも知れませんが


仮にワタシが死んだときのこと、親が死んだときのこと


妻が、子供が・・・ということを何度か想像することがあります。


(そしていたたまれなくなってその想像を必死でかき消すんですが(・・;)



トラは死して皮を残すといいますが


ワタシは何を残すのだろうか。


残すものが悲しみだけだったら、ツライですね。


悲しみさえ残さない方がまだマシだと思いますよ。



祖父の場合、弔問にも、告別式にも葬儀にも多くの人が


参列してくれました。そして、多くの人が「幸せな人生だったね」


と言ってくれました。そう思わせる人徳があったのでしょう。


死して人徳を残したと言えるのかなと思います。



こうやって、ボクに涙を残さないで亡くなった祖父に


改めて感謝します。



ありがとう。そしてしばらくゆっくりしていてくださいね。



奇しくもこれからお盆を迎えます。


見知らぬご先祖とちょっと語ってみようと思います。


アーメン。



注:ワタシは人生に疲れて何かを悟ったわけではありませんので

ご心配なく。

また、これからもブログで皆さんと楽しく交流をしていきます!

もちろん家族も大切にするからね!