昨日はひさしぶりに仕事に没頭できる時間を過ごしました。
雑用もほとんど無く、はかどりましたよ♪
そして今日は朝8時30分から11時まで月間工程のミーティング。
11時から12時まで業者と労災保険の打合せ。
12時から13時まで建築士会の打合せ(昼食べながら)
13時30分から15時まで管理職会議
15時から16時までISOミーティング。。。
はぁ。会議だけで一日の大部分を使ってしまいました。
ま、こんな日が月に1日は必ず出てくるんですよね。
椅子の座りすぎでエコノミー症候群です。
ワタシは一生エコノミーな運命なんでしょうね(笑)
ほぼ一年前、このブログをはじめた頃、こんな記事を書いていました。
何だか一年経っても変わってないんだよな。ワタシ。
何だか懐かしい気分になりましたので今回掟破りですが
2006年7月26日23時39分に書いた記事をもう一度フラッシュバーーーック!
私の場合、勤務時間のうち会議(ミーティング)が占める時間が
かなり多い。
今日も延べ8時間が会議だった。他の仕事が進まん!
ところで会議にもいろいろあり、有意義な会議と時間の無駄遣いでしかないような
代物もある。以下私が苦手とする会議スタイルを綴ってみた。
1.終わりのない会議 / The never ending meeting.
開始時間は決まっているのに終了時間が決まっていない会議。
だいたいこのパターンは、終了予定がつかめてない場合が多いので
きわめて冗長。そして脱線が多い。
「俺はそんなに暇人じゃない!」
おっさんばっかりの会議に多い。
せめてコーヒーブレークは2回までにして欲しいものだ。
2.マナーのないマナー会議 / Outlaw meeting.
「会議中は携帯電話をマナーモードに。。」
さすがに会議中電話をとってしゃべり出すやつはいなくなったが
マナーモードの無音バイブが机の上で鳴り響く。どこがマナーじゃ。
そしてバタバタと走って部屋の外へ飛び出る。
一人欠けても大事な話ができない。こんなのマナーモードじゃない!
3.おもてなし会議 / Meeting at meals.
ご飯食べながらの会議。
最悪の場合アルコールも付く。。
話題は会議からはずれ焼酎談義に。。。
「そうそう、やっぱり麦よりイモよねー。」 時間の無駄じゃい!
そもそもこの形式は時間がものすごく長いわりに内容がない。
かといって本音トークもそれほど出ない。
さらに議事録誰も採っていない。。
4.暑い会議 / The hot meeting.
暑い。脳みその回転が鈍る。
集中力がない。男臭い。
メリットは会議が早く終わること。
議論が白熱して暑さを感じないなんてそんなことは決してない。
5.寒い会議 / Garigari-kun meeting.
寒すぎ。概して冬より夏の方が寒い会議が多い。
エアコン設定は26度以上にしよう。
会議中の寒いおヤジギャグは笑わんでよろし。
6.独裁者会議 / The voice of authority.
議題が始まったらまず会社のトップが発言する。
これ最悪。うちの会社なんかこの典型。
「わしはこうおもう。おまえらの意見はどうや。」
まず、反対意見が出ない。これって会議になってない!
みんなの意見を聞くためにあらゆる部署から集まっているのに
若い社員は一度も発言しないまま会議を終える。
名指しで当ててみても「社長の意見に同感です。」
そりゃそうやわな。反対でけへんな。
しかし、この鶴の一声は僕だったりする。(がーん)
以後気をつけます。oTL
・・・うーむ。昔からワタシ強引な書き口だったですな。
余りにも強硬で恥ずかしいです。
でも今よりもネタとしては切れ味がいいかも!
のたぶた実は退化中であります(ーー;)